研究課題/領域番号 |
18730424
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 九州女子大学 |
研究代表者 |
岩木 信喜 九州女子大学, 人間科学部, 教授 (80341593)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,820千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 学習過程 / 帰納 / フィードバック関連陰性電位 / 事象関連電位 / 帰納的推論 / 随伴性判断 |
研究概要 |
主要な所見としては、(a)フィードバック関連電位(FN)が2-4-6課題以外の課題における随伴性の有無の認知に関連して出現し、何らかの問の発生の認知を反映する可能性が示唆された(実験1)。また、(b)推論課題においても、矛盾という「問題の発生」を意味する事象の認知に連してFNが出現した(実験2)。(c)知識の修正はその確信度(常識として信じている程度)が高いほど過度に行われることがわかってい(Butterfield & Metcalfe, 2001)が、そのような高確信度のエラー試行ではFN振幅に変化がない一方、P3が増大したことから、エラー認知後情報処理が関与していることが示唆された(実験3)。
|