• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヴィゴツキー研究からみたリテラシー論の構築と学校改革の課題

研究課題

研究課題/領域番号 18730484
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

黒谷 和志  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40360961)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードリテラシー / ヴィゴツキー / ヴィゴツキアン・アプローチ / ディスコース / 意味生成 / 社会文化的アプローチ / ヴィゴツギー
研究概要

平成19年度は、前年度の成果をふまえ、学校教育におけるリテラシーの学びへのヴィゴツキアン・アプローチのうち、以下の点に関連する研究動向に着目して関連資料を収集し、検討をおこなった。
1.ヴィゴツキー理論を社会言語学的な立場から再評価するジー(Gee, J.P.)の論考を考察した。リテラシーの学習が精神発達に及ぼす機能を解明する視点に加え、リテラシー実践がおこなわれる学習共同体において共有される「ディスコース」との関連でリテラシーに迫る視点が提起されている。この動向は、教室ディスコースの形式を解明しつつリテラシーの問題に迫る研究動向につながっている。
2.本研究では、リテラシー実践が展開される制度的空間としての教室がもつディスコースの特徴を、ワーチ(Wertsch, J.V.)らの研究に依拠し、「脱文脈化された合理性の声」が特権化される点に見出した。それに対して、グーチェレイス(Gutierrez, K.D.)の研究構想を手がかりにし、リテラシーの教育において生きられた文脈から応答を求めて発話される学習者の声が教室空間に生成する条件を解明することを試みた。
3.さらに、リテラシーを文化的、制度的、歴史的に拡張して把握する社会言語学的アプローチを批判的に捉え直し、異なるコンテクスト間(多文化間)を越境しつつ「外的なもの」や「異なるもの」と接触する中で、学びの当事者の側にあらわれる意味生成・再生の物語に焦点化しながらリテラシーの教育を捉え直していく研究動向に着目し、検討をおこなった。
4.以上をふまえ近年の教育方法学研究におけるヴィゴツキアン・アプローチの諸動向を再検討した。教室でのリテラシーの学びにおいては、学習活動を状況づける活動システムの捉え直しを、学びの当事者の側に生起する意味生成・再生の物語との関連において問う必要があること、学校で学ぶ知が埋め込まれたディスコースそれ自体を問い直す行為としてリテラシーを捉え直すとともに、意味生成の当事者としての子どもに焦点化したリテラシー把握をおこなう必要性があることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ヴィゴツキアン・アプローチによるリテラシー論の展開と授業改革2008

    • 著者名/発表者名
      黒谷 和志
    • 雑誌名

      『北海道教育大学紀要(教育科学編)』 第59巻1号(8月刊行予定)

    • NAID

      110006825929

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会文化的アプローチからみたリテラシー教育の展開と課題2007

    • 著者名/発表者名
      黒谷 和志
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編) 第58巻第1号(8月刊行予定)

    • NAID

      110006346074

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際学力調査PISAとリテラシーをめぐる政治2006

    • 著者名/発表者名
      黒谷 和志
    • 雑誌名

      生活指導(全国生活指導研究協議会編) No.635(11月号)

      ページ: 104-107

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ヴィゴツキアン・アプローチによるリテラシー論の展開と学校教育の課題2007

    • 著者名/発表者名
      黒谷 和志
    • 学会等名
      日本教育方法学会 第43回大会
    • 発表場所
      京都大学(吉田キャンパス)
    • 年月日
      2007-09-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi