• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「教育」と「心理臨床」の境界に関する原理的研究-精神分析を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 18730490
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関上越教育大学

研究代表者

下司 晶  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (00401787)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,640千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード教育哲学 / 教育思想史 / 精神分析 / フロイト(派) / フロイト / 心理臨床 / 臨床教育(教育臨床) / 思想史 / 心理主義(化) / H・ハルトマン(Heinz Hartmann, 1894-1970) / 教員養成 / 道徳(道徳教育) / ボウルビィ
研究概要

「教育」と「治療(心理臨床)」の境界について、精神分析を中心に原理的な研究を行った。その結果、特に児童生徒の「心」の理解と教育との関係や、道徳性の発達等の問題について、成果を提出することができた。すなわち、(1)教育モデルと治療モデルとの異同や混交を原理的に解明すること、(2)教育において心理学のはたす役割とその限界を提示することができた。さらに(3)精神分析を中心とする心理療法についても、従来は十分に踏まえられていなかった思想史的観点から、新たな一次資料を発掘し検討するなどの基礎的な知見を付け加えることができた。
以上の成果は、各種学会等で発表されるのみならず、一部は大学教育や現職教員向けの講習等でも広く還元された。特に教員養成の現場に対しては、今後の教員養成の指針となりうる観点を提出することができた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 教職科目としての教育哲学の実践例とその意義-教育思想を通して自らの教育観を省察する試み2009

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 雑誌名

      教育哲学会『教育哲学研究』 第99号

      ページ: 141-146

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] (書評)藤川信夫編著『教育学における優性思想の展開』2009

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 雑誌名

      教育學研究 76(1)

      ページ: 127-128

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フロイトからフロイト主義へ/病因論から教育言説へ- H・ハルトマンによる精神分析の心理学化と科学性の変容2008

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 雑誌名

      教育思想史学会『近代教育フォーラム』 第17号

      ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フロイトからフロイト主義へ/病因論から教育言説へ-精神分析の心理学化と因果論の変容2008

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 雑誌名

      教育思想史学会『近代教育フォーラム』 17

      ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)高橋勝著『経験のメタモルフォーゼ<自己変成>の教育人間学』2008

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 雑誌名

      教育學研究 75(3)

      ページ: 316-317

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フロイトと精神分析を教育哲学において問うこと2006

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 雑誌名

      教育哲学会『教育哲学研究』 第94号

      ページ: 80-84

    • NAID

      40015228729

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] J・ボウルビィにおける母子愛着論の誕生-精神分析と自然科学2006

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 雑誌名

      教育思想史学会『近代教育フォーラム』 第15号

      ページ: 203-220

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フロイト主義が教育に与えた影響を問題化するために-〈精神分析的子ども〉の系譜学に向けて(序説)2006

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 雑誌名

      教育経営研究 第12号

      ページ: 102-112

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フロイト主義が教育に与えた影響を問題化するために-<精神分析的子ども>の系譜学に向けて(序説)2006

    • 著者名/発表者名
      下司 晶
    • 雑誌名

      教育経営研究 12号

      ページ: 102-112

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] J・ボウルビィにおける愛着理論の誕生-自然科学と精神分析2006

    • 著者名/発表者名
      下司 晶
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 15号

      ページ: 203-219

    • NAID

      110009926886

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神分析と教育-エディプス・コンプレックスをめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      下司 晶, 須川公央他
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 15号

      ページ: 191-202

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フロイトと精神分析を教育哲学において問うこと2006

    • 著者名/発表者名
      下司 晶
    • 雑誌名

      教育哲学研究 94号

      ページ: 80-84

    • NAID

      40015228729

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神分析と教育-エディプス・コンプレックスをめぐって(191-202頁,うち担当部分197-200頁)

    • 著者名/発表者名
      須川公央・野見収・下司晶・秋山茂幸・塩崎美穂
    • 雑誌名

      教育思想史学会『近代教育フォーラム』 第15号

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 教員養成課程における教育哲学の位置づけに関する再検討(1)2008

    • 著者名/発表者名
      林泰成・山名淳・古屋恵太・下司晶
    • 学会等名
      教育哲学会第51回大会ラウンドテーブル2
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 教育実践に思想は不要か? - 有用性/必要性/可能性2008

    • 著者名/発表者名
      下司晶・中橋和昭・渡辺正一・力間博隆・天野幸輔・古屋恵太
    • 学会等名
      教育思想史学会第18回大会コロキウム4
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2008-09-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 教育実践に思想は不要か? -有用性/必要性/可能性-2008

    • 著者名/発表者名
      下司晶、古屋恵太、渡辺正一、他2名
    • 学会等名
      教育思想史学会第18回大会コロキウム4
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2008-09-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] フロイトからフロイト主義へ/病因論から教育言説へ-精神分析の心理学化と因果論の変容2007

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 学会等名
      教育思想史学会第17回大会フォーラム2
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] フロイトからフロイト主義へ/病因論から教育言説へ-精神分析の心理学化と因果論の変容2007

    • 著者名/発表者名
      下司 晶
    • 学会等名
      教育思想史学会第17回大会 フォーラム2
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 道徳教育(執筆部分は第三章「道徳性の発達理論とその臨界-フロイト、ピアジェ、コールバーグ」48-75頁)2007

    • 著者名/発表者名
      井ノ口淳三編
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 道徳教育2007

    • 著者名/発表者名
      井ノ口淳三(編)
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 道徳教育2007

    • 著者名/発表者名
      井ノロ淳三(編)
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 〈精神分析的子ども〉の誕生-フロイト主義と教育言説2006

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] <精神分析的子ども>の誕生-フロイト主義と教育言説2006

    • 著者名/発表者名
      下司 晶
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 下司晶2009「藤川信夫編著『教育学における優性思想の展開』(書評)」『教育学研究』(日本教育学会, 76巻第3号(2009.1),127-129.

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 下司晶2008 「高橋勝著『経験のメタモルフォーゼ』(書評)」『教育学研究』(日本教育学会, 75巻第3号(2008.9), 316-317.

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi