• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2歳児期からの対話的保育実践の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730509
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関京都府立大学

研究代表者

服部 敬子  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (70324275)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,310千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード2〜4歳児 / 対話 / 保育 / 集団 / 参加観察 / 4歳児 / 対話的関係 / 親密性の形成 / 教え合い / 「指導が難しい」子 / 3歳児 / 対立関係 / ごっこ遊び / ルールのある遊び / 2歳児 / 対の関係 / 二人組 / 朝の集まり
研究概要

2歳児クラスから4歳児クラスまでの3年間の文献研究と参加観察、及び、ことばの遅れがある2〜3歳児を対象とする親子教室で参加観察を行い、どのような保育上の工夫によって子ども同士の対話的な関係がうみ出されていくのかを追跡し、朝の集まりにおける対話的な関係の創出、仲良し二人組、対立関係を含むルール遊びの導入、見合い、教え合いの場の設定などの意義を見出した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 生活の中にみる乳幼児の発達(三)-自我の充実を迎えた二歳児クラスの一年間2009

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      保育びと 20

      ページ: 206-229

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児健診後の親子フォロー教室における内容改善の試み-向日市「たんぽぽくらぶ」での昨年度からの変化-2007

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      京都府立大学ACTR調査研究報告書

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自立(self-rehance)の視点から考える集団づくり2007

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究 238号

      ページ: 122-125

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児健診後の親子フォロー教室における内容改善の試み-向日市「たんぽぽくらぶ」での昨年度からの変化-2007

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      京都府立大学ACTR調査研究報告書 第3号

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活の中にみる乳幼児の発達(二)-自我の拡大につきあった一歳児クラスの一年間2007

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      保育びと 第19号

      ページ: 89-104

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児健診後の親子フォロー教室における内容改善の試み-向日市「たんぽぽくらぶ」での昨年度からの変化-2007

    • 著者名/発表者名
      服部 敬子
    • 雑誌名

      京都府立大学ACTR調査研究報告書 第3号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児健診後のフォローを目的とする親子教室における親子の変化と今後の課題-向日市「たんぽぽくらぶ」の取り組みから-2006

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      京都府立大学ACTR調査研究報告書

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自立(self-reliance)の視点から考える集団づくり

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      保育問題研究 季刊238号

      ページ: 122-125

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 生活の中にみる乳幼児の発達(二)-自我の拡大につきあった一歳児クラスの一年間

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      保育びと 19号

      ページ: 89-104

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 生活の中にみる乳幼児の発達(三)-自我の充実をむかえた二歳児クラスの一年間

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 雑誌名

      保育びと 20号

      ページ: 206-229

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 2〜4歳ごろの「心の理論」形成過程-時間的視点取得、「不在の他者」への言及、ごっこ遊びでの発達変化に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      第20回日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 2〜4歳ごろの「心の理論」形成過程-時間的視点取得、「不在の他者」への言及、ごっこ遊びでの発達変化に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期中期における自己制御機能の発達と保育2008

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      第19回日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 軽度発達障害児の早期発見と早期対応をめぐって-保育所における課題2007

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 学会等名
      日本保育学会第60会大会
    • 発表場所
      十文字学園女子大学
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 子どもの「今」をとらえる視点と集団づくりの課題,「支えながら支えられる」関係がつくり出されたグループ活動ほか,全国保育問題研究協議会編『人と生きる力を育てる〜乳児期からの集団づくり』(担当は、2-3,17-25,130-134,180-188,220-222)2006

    • 著者名/発表者名
      服部敬子
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      新読書社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 人と生きる力を育てる〜乳児期からの集団づくり2006

    • 著者名/発表者名
      全国保育問題研究協議会編(分担執筆:編集委員)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      新読書社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi