• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育課程編成・授業デザインによる初等電磁気概念形成効果の定点経年比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18730542
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関愛知教育大学 (2008)
島根大学 (2006-2007)

研究代表者

平野 俊英  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70325033)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,970千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードカリキュラム構成・開発 / カリキュラム評価 / カリキュラム構成 / 初等電磁気概念 / 概念形成 / 経年変化 / 経年比較
研究概要

小学校理科の主要内容だが認知発達・学力形成の上で定着に課題がある電磁気関連単元を取り上げ、学習者が授業で行う概念形成の特徴を、教育課程、教師の授業デザイン、時代背景にある教育文化といった諸側面との関わりを探る中で明らかにし、今後の電磁気学習のあり方を考察した。1976年度末(坂元・武村ら実施)・1996年度末(平野実施)に実施した調査をベースに定点調査校(公立校)で実施し、経年間で結果比較を行った。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi