• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超軽量架台の精度試験

研究課題

研究課題/領域番号 18740100
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

栗田 光樹夫  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (20419427)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード光赤外線天文学 / 装置開発
研究概要

18年度までに光赤外線用の望遠鏡架台を実験室内にて開発した。その架台は経緯台式で3m程度までの主鏡が搭載でき、全体重量が4.5t(鏡抜き)である。従来の同規模の望遠鏡に比べて1/5以上軽量となる。上記望遠鏡の屋外における駆動試験を行った(本研究課題)。指向精度3.4秒角、追尾精度0.4秒角/10分間追尾を達成した。この架台の性能が実証され、本研究の重要な開発要素に達成の目処が付いた。
本研究の開発は18年度でほぼ終了し、19年度は研究成果のまとめ、研究のさらなる拡張を図った。研究成果は現在論文にまとめている。拡張として、京都大学と国立天文台らと協力して3.8mの望遠鏡を開発中である。また本望遠鏡は軽量なため南極などの僻地における実験天文学に最適である。南極に望遠鏡を設置する計画に参画している内外の研究者らとの研究会にて発表し、意見交換をした。また名古屋大学内により適切な実験室を確保した。20年度初頭にそちらに装置を移動し、実験体制を拡張する。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A high-spectral resolution tandem Fabry-Perot spectrometer for 17-micrometer wavelength2006

    • 著者名/発表者名
      永山 貴宏
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE 6269

      ページ: 626948-626948

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 有限要素法による構造解析方法及びプログラム2006

    • 発明者名
      栗田光樹夫(本人)
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 出願年月日
      2006
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi