研究課題/領域番号 |
18740104
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
町田 正博 京都大学, 大学院・理学研究科, 特定研究員(グローバルCOE) (10402786)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,310千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 数値シミュレーション / 星形成 / 磁気流体 / 連星 / 数値計算 / 褐色矮星 / 星間磁場 / アウトフロー / 星間物質 / 星周円盤 / ジェット / 分子雲コア / 多層格子法 |
研究概要 |
数値シミュレーションにより分子雲コア中での星形成過程についての研究を行った。星はガス雲の中で重力収縮することによって誕生する。この研究では3次元磁気散逸多層格子法という手法を用いて、世界で初めて、分子雲から星が誕生するまでの直接計算を行った。研究の結果、星形成過程で現れる2つのコア(ファーストコア、セカンドコア)から異なる性質を持つガス流が現れることがわかった。また、分子雲コアの分裂と連星形成の条件についても解明した。
|