• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学連携VLBIによる狭輝線セイファート1型銀河の観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18740107
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構 (2007)
山口大学 (2006)

研究代表者

土居 明広  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 助教 (90403641)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード天文 / 電波 / 銀河 / ブラックホール / VLBI / 活動銀河核 / ジェット / 観測技術
研究概要

本報告は,2年計画の最終年度に関するものである。前年度では,使用する観測装置であるJapanese VLBI Network(JVN)の整備と,観測ターゲットであるNarrow-Line Seyfert 1 galaxy(NLS1)をJVNで観測するための観測手法の発明と実証をおこない,論文として発表した。これらの準備をふまえ,今年度ではJVNでNLS1の科学観測を実行した。NLS1は活動銀河のなかでも電波放射の大変暗い種族であるため,これまでほとんどNLS1は電波観測されておらず,本観測は大変先駆的な挑戦となった。NLS1 5天体を発明した観測手法Bigradient Phase Referencingを適用して観測し,すべて検出することができた。観測によって,輝度温度10の7乗ケルビン以上の非熱的なシンクロトロン放射をする成分がNLS1に付随していることが初めて明らかになった。放射体はおそらく相対論的ジェットである。NLS1のような質量的小さなブラックホールに急速な質量降着がおこっている系でも,ジェットが生成されていることの観測的証拠が得られたのである。本結果は,降着現象の理論に対して重要な示唆を与えるものである。研究は論文としてまとめられ,本年度のうちに出版された。
このNLS1の初めてのVLBIによる系統的な研究を発展させて,NLS1に非常に性質の近いと考えられているBroad Absorption Line Quasar(BALQSO)という活動銀河核の種族の調査にも着手した。この種族を観測することによって,NLS1の理解の助けとするためである。BALQSOもまた電波放射の弱い種族であり,これまでほとんど電波観測のされてこなかった天体であったため,これも大変先駆的な挑戦となった。JVNのサブアレイであるOCTAVEを用いて,BALQSOを23天体観測した。結果21天体を検出し,これらにも非熱的放射をするジェットが付随していることが初めて明らかとなった。この結果は日本天文学会で発表され,学術論文としても投稿直前となっている。総じて,科学研究費補助若手Bによる本研究は,大変先駆的な観測に挑戦・成功し,当初の目標を上回る成果を挙げたといえる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Japanese VLBI Network Observations of Radio-Loud Narrow-Line Seyfert 1 Galaxies2008

    • 著者名/発表者名
      Doi, A.; Fujisawa, K.; lnoue, M.; Wajima, K.; Nagai, H.; Harada, K.; Suematsu, K.; Habe, A.; Honma, M.; Klawaguchi, N.; Kawai, E.; Kobayashi, H.; Koyama, Y.; Kuboki, H.; Murata, Y.; Omodaka, T.; Sorai, K.; Sudou, H.; Takaba, H.; Takashima, K.; Takeda, K.;tamura, S.;Waka matsu, K.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: 703-709

    • NAID

      10023946283

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese VLBI Network Observations of Radio-Loud Narrow-Line Seyfert 1 Galaxies2007

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Doi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59(掲載決定)

    • NAID

      10023946283

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] VLBI Observations of the Most Radio-Loud, Narrow-Line Quasar SDSS J094857.3+0022252006

    • 著者名/発表者名
      Doi, Akihiro
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 58

      ページ: 829-834

    • NAID

      10023942806

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bigradient Phase Referencing2006

    • 著者名/発表者名
      Doi, Akihiro
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 58

      ページ: 777-785

    • NAID

      10023942532

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 光結合 VLBI 網 OCTAVE による Broad Absorption Line (BAL) クェーサーの観測2008

    • 著者名/発表者名
      土居 明広、浅田 圭一、村田 泰宏、望月 奈々子、川口 則幸、小山 友明、河野 裕介、原哲也、貴島 政親、藤澤 健太、藤澤 康司、寺島 拓郎
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi