• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

将来実験、観測に向けての標準模型を超える素粒子理論の解析及び構築

研究課題

研究課題/領域番号 18740170
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

岡田 宣親  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (40360333)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード超対称性 / 余剰次元 / コライダー物理 / 宇宙物理 / 宇宙論 / ダークマター / 余次元模型 / 暗黒物質 / 加速器実験 / 宇宙線 / 大統一模型
研究概要

標準模型を超える新しい物理模型(New Physics模型)は高エネルギー加速器実験や宇宙論、天体物理などの多様な現象へ興味深い多くの影響を持つ。これらの多様な現象について、New Physics模型を主体に以下に挙げるような多岐にわたる多くの現象論研究を行った。
将来の加速器実験への効果:
将来実験であるLHC実験やその後のILC実験で New Physics模型の検証可能性につて、いくつかの模型を題材としての研究を行った。 また、ヒッグスボソンは将来実験でその存在が直接検証されるであろう。New Physics 模型がヒッグスボソン質量へ与える理論的な制限に対する影響、あるいは、New Physics 模型からのヒッグスボソン質量の予言値についての解析を行った。
New Physics模型の構築:
より現実的なSO(10)大統一理論の必要性や超対称性の破れの機構を自然に説明することなどNew Physics 模型それ自体の発展が必要な部分がある。より満足の行くNew Physics模型の 構築を試み、いくつかの新しい模型を提唱した。
宇宙論:
ダークマターの存在は、標準模型を超えるNew Physics模型の必要性を示唆している。いくつかのNew Physics模型含まれるダークマターの残存量の解析を行い、宇宙観測結果との整合性からNew Physics模型のパラメータへの制限を議論した。また、ダークマター対消滅により生成される宇宙線量を解析し、将来観測での検証可能性を議論した。
超対称場の理論:
上記の現象論研究と平行し、N=2超対称場の理論の非摂動効果まで含めた真空構造についての解析を行った。ここでは、自発的あるいは力学的な超対称性の破れを伴う系を考察し、その真空構造に meta-stableな超対称性の破れた真空構造が存在することを見出した。この系は、現象論的な模型にも適応可能であるものであり、純粋な場の理論以上に興味深いものである。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of Z' boson on top quark spin correlations at the LHC,2009

    • 著者名/発表者名
      M. Arai
    • 雑誌名

      Acta Phys. Polon. B40

      ページ: 93-109

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unparticle physics at the photon collider2009

    • 著者名/発表者名
      T. Kikuchi
    • 雑誌名

      Physical Review D77

      ページ: 0940121-11

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Unparticle physics and Higgs phenomenology"2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kikuchi and N. Okada
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B661

      ページ: 360-364

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "Unparticle Dark Matter"2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kikuchi and N. Okada
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B665

      ページ: 186-189

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "nu-GMSB with Type III Seesaw and Phenomenology"2008

    • 著者名/発表者名
      R.N. Mohapatra, N. Okada and H.B. Yu
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D78

      ページ: 0750111-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] NMSSM and Seesaw Physics at LHC2008

    • 著者名/発表者名
      I. Gogoladze
    • 雑誌名

      Physics Letters B672

      ページ: 235-239

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simple 5D SO(10)GUT and sparticle masses2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuyama
    • 雑誌名

      Physical Review D78

      ページ: 1150111-7

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flavorful Z' signatures at LHC and ILC2008

    • 著者名/発表者名
      S. L. Chen
    • 雑誌名

      Physics Letters B669

      ページ: 34-38

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] nu-GMSB with Type III Seesaw and Phenomenology2008

    • 著者名/発表者名
      R. N. Mohapatra
    • 雑誌名

      Physical Review D78

      ページ: 0750111-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Realistic Hybrid Inflation in 5D Orbifold SO(10) GUT2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuyama
    • 雑誌名

      JCAP 0809

      ページ: 0241-12

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higgs Boson Mass Bounds in the Standard Model with Type III and Type I Seesaw,2008

    • 著者名/発表者名
      I. Gogoladze
    • 雑誌名

      Physics Letters B668

      ページ: 121-125

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simple SO(10) GUT in five dimensions2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuyama
    • 雑誌名

      Physical Review D78

      ページ: 0150051-7

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective Potential of Higgs Field in Warped Gauge-Higgs Unification2008

    • 著者名/発表者名
      N. Haba
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Phys. 120

      ページ: 77-98

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hidden particle production at the ILC2008

    • 著者名/発表者名
      K. Fujii
    • 雑誌名

      Physical Review D78

      ページ: 0150081-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higgs boson mass bounds in a type II seesaw model with triplet scalar2008

    • 著者名/発表者名
      I. Gogoladze
    • 雑誌名

      Physical Review D78

      ページ: 0850051-7

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Window For Higgs Boson Mass From Gauge-Higgs Unification2008

    • 著者名/発表者名
      I. Gogoladze
    • 雑誌名

      Physics Letters B659

      ページ: 316-322

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamical Supersymmetry Breaking from Meta-stable Vacua in an N=1 Supersymmetric Gauge Theory2008

    • 著者名/発表者名
      M. Arai
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 0803 04

      ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Cosmic positron signature from dark matter in the littlest Higgs model with T-parity"2007

    • 著者名/発表者名
      M. Asano, S. Matsumoto, N. Okada and Y. Okada.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D75

      ページ: 0635061-14

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "Top quark spin correlations in the Randall-Sundrum model at the CERN Large Hadron Collider"2007

    • 著者名/発表者名
      M. Arai, N. Okada, K. Smolek and V. Simak
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D75

      ページ: 0950081-8

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Natural Realizations of Seesaw in Mini-Warped Winimal SO(10)2007

    • 著者名/発表者名
      R. Mohapatra
    • 雑誌名

      Physical Review D76,015013

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dark Matter in Gauge Mediation from Emergent Supersymmetry2007

    • 著者名/発表者名
      S. P. Ng
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 0709,040

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solving problems of 4D minimal SO(10) model in a warped extra dimension2007

    • 著者名/発表者名
      T.Fukuyama, T.Kikuchi, N.Okada
    • 雑誌名

      Physical Review D75

      ページ: 75020-75020

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Cosmic positron signature from dark matter in the littlest Higgs model with T-parity2007

    • 著者名/発表者名
      M.Asano, S.Matsumoto, N.Okada, Y.Okada
    • 雑誌名

      Physical Review D75

      ページ: 63506-63506

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Split-SUSY versus SUSY GUTs2007

    • 著者名/発表者名
      N.Haba, N.Okada
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 116

      ページ: 757-757

    • NAID

      110004839406

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Low scale gravity mediation with warped extra dimension and collider Phenomenology on the hidden sector2006

    • 著者名/発表者名
      H.Itoh, N.Okada, T.Yamashita
    • 雑誌名

      Physical Review D 74

      ページ: 55005-55005

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] D-term contributions to the mixed modulus-anomaly mediated supersymmetry breaking2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fukuyama, T.Kikuchi, N.Okada
    • 雑誌名

      Physics Letters B 641

      ページ: 310-310

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Top quark spin correlations in the Randall-Sundrum model at the CERN Large Hadron Collider

    • 著者名/発表者名
      M.Arai, N.Okada, K.Smolek, V.Simak
    • 雑誌名

      Physical Review D (に掲載予定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Diquark Higgs Production at LHC2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 宣親
    • 学会等名
      Search for Baryon and Lepton Number Violations International Workshop
    • 発表場所
      バークレー国立研究所カルフォルニア、アメリカ
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi