• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間領域原子干渉計を用いたカルシウム原子の物理量測定

研究課題

研究課題/領域番号 18740249
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ
研究機関東京工業大学 (2007)
東京理科大学 (2006)

研究代表者

本多 和仁  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (70408706)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードスクイージング / 電磁誘起透明化 / 量子メモリ / アルカリ金属原子 / レーザー冷却 / ホモダイン測定 / 非古典光 / 時間領域測定 / 精密測定 / 干渉計 / カルシウム原子 / pp-KYP
研究概要

本研究代表者の本多は3月31日付で東京理科大学を退職し、4月1日付で東京工業大学大学院理工学研究科広域理学講座(理学研究流動機構)の助教に着任し、着任先の応用物理学専攻上妻研究室と協力して研究を行うこととなった。この新たに着任した研究機関においては申請した研究の続行は不可能であるため、新たな研究室での研究を行う。
この研究室は光の量子論的強度揺らぎを小さくする技術(スクイージング)を持ち、この非古典的な光を気体原子集団の中に蓄え、導き出す研究を行っている。この光を検出する際、光の強度揺らぎの大きさを測定する必要がある。しかも、その揺らぎの周波数は原子と光の共鳴周波数幅よりもかなり狭く、数百kHz以下でなければならない。これは回路の電気的ノイズに埋もれてしまう。そこで、これまではこの揺らぎを1MHzの光強度のビートに乗せることで測定を行ってきたが、この場合にはさらに高周波数成分の揺らぎ成分が混ざるという問題があった。このため、揺らぎの低周波成分を直接測定する必要がある。
本年度は揺らぎの低周波成分を直接観測することで、気体原子集団に蓄えられた非古典的光が導出されるのを観測することを目標とした。その結果、これに成功したので、その成果を論文として公表した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Storage and Retrieval of a Squeezed Vacuum2008

    • 著者名/発表者名
      K. Honda, D. Akamatsu, M. Arikawa, Y. Yokoi, K. AMba, S. Nagatsuka, ・ Tanimura, A, Furusawa, M. Kozuma
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 93601-93601

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Berry's phase for a noncyclic rotation of light in a helically wound optical fiber2007

    • 著者名/発表者名
      A. Morinaga, A. Momna, K. Honda
    • 雑誌名

      Physical Review A 76

      ページ: 52109-52109

    • NAID

      120001462565

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of electromagnetically induced transparency for a squeezed vacuum with the time domain method2007

    • 著者名/発表者名
      M. Arikawa, K. Honda, D. Akamatsu, Y. Yokoil, K. Akiba, S. Nagatsuka, A. Furusawa, and M. Kozuma
    • 雑誌名

      Optics Express 15

      ページ: 11849-11854

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Four-level atom interferometer with trichromatic laser fields2007

    • 著者名/発表者名
      K.Honda, Y.Kobayashi, Atsuo Morinaga
    • 雑誌名

      Physical Review A 75

      ページ: 23607-23607

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 電磁誘起透明化を用いた真空馮クイーズド光め保存・再生II2008

    • 著者名/発表者名
      本多和仁, 有川学, 永塚哲史, 秋葉圭一郎, 古澤明, 上妻幹旺
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学大学本部キャンパス
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Propagation of squeezed vacuum pulses inside a cold atomic ensemble with electromagnetically induced transparency2007

    • 著者名/発表者名
      K. Honda.D. Akamatsu, M. Arikawa, Y. Yokoi, K. ASaba, S. Nagatsuka, A.Furusawa, M. Kozuma
    • 学会等名
      Quantum-Atom Optics Downunder
    • 発表場所
      オーストラリア、ウロンゴン
    • 年月日
      2007-12-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 電磁誘起透明化を用いた真空スクイーズド光遅延の時間領域測定2007

    • 著者名/発表者名
      本多和仁, 有川学, 赤松大輔, 横井芳彦, 秋葉圭一郎, 永塚哲史, 古澤明, 上妻幹旺
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi