• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強光子場中におけるクラスター媒質の非線形光学応答

研究課題

研究課題/領域番号 18740254
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

福田 祐仁  日本原子力研究開発機構, 関西光科学研究所・量子ビーム応用研究部門, 研究職 (30311327)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード量子ビーム / 原子・分子物理 / プラズマ / 強光子場 / クラスター
研究概要

新たに製作したスリットノズル、及び、従来から用いている3ステージコニカルノズルを用いて様々なクラスター媒質中(Ar、N_2O、CO_2、CO_2+He)でのレーザー光の自己収束に関する実験を行った。実験は、原子力機構所有の高強度フェムト秒レーザー装置を用い、レーザーとクラスターとの相互作用により発生するX線を、湾曲結晶を備えた分光器を用いてレーザービーム軸方向に空間分解して計測した。また、これと同時にプローブ光を用いたシャドウグラフにより、レーザー-クラスター相互作用領域の電子密度分布を計測した。
その結果、X線スペクトルとシャドウグラフ像とにレーザー光の自己収束に起因するチャネリング生成(5-10mm)を確認できた。チャネル長は、クラスター媒質の種類やレーザー集光点に対するノズル位置に強く依存することが分かった。Heガス(クラスターは生成しない)を用いた実験との比較から、クラスター媒質中では、チャネリングが起こりやすいことが分かった。特に、クラスター媒質として、N_2OやCO_2のような"分子クラスター"を用いた場合に、容易に長いチャネルが生成した。これには、クラスター媒質中における"クラスター密度"が深く関係していると考えられる。今後、シミュレーション研究と共同でクラスター媒質中におけるチャネリング生成機構について詳細を明らかにしてゆく。
さらに、今回の研究で発生する高輝度の軟X線(0.7keV,>10_10 photon/shot)が、ナノ構造体や生体物質の高分解能かつ高ダイナミックレンジの"吸収差像"や"位相差象"の計測に応用可能であることを示した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Soft x-ray source for nanostructure imaging using femtosecond-laser-irradiated clusters2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukuda, et. al.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 92

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-adiabatic cluster expansion after ultrashort laser interaction2008

    • 著者名/発表者名
      A. Ya. Faenov, et. al.
    • 雑誌名

      Laser and Particle Beams 未定(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of hollow atoms in the spectra of an ultrashort-pulse-laser-driven Ar cluster target2008

    • 著者名/発表者名
      J. Colgan, et. al.
    • 雑誌名

      Laser and Particle Beams 未定(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-Ray spectroscopy diagnostics of ultrashort laser-cluster interaction at a stage of non-adiabatical cluster expansion2007

    • 著者名/発表者名
      A. Ya. Faenov, et. al.
    • 雑誌名

      JETP Letters 86

      ページ: 178-183

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrarelativistic electron generation during the intense, ultrashort laser pulse interaction with clusters2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukuda et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters A 363

      ページ: 130-135

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigations of relativistic laser plasma from micron-sized Ar clusters2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukuda, K.Yamakawa
    • 雑誌名

      Progress in Ultrafast Intense Laser Science II (Eds. by K. Yamanouchi, S.L. Chin, P. Agostini, and G Ferrante) (Springer-Verlag, Heidelberg)

      ページ: 231-252

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Gas-cluster targets for femtosecond laser interaction : modelling and optimization2006

    • 著者名/発表者名
      A.S.Boldarev, Y.Fukuda et al.
    • 雑誌名

      Rev. Sci. Instrum 77

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] X線FELとクラスター(擬似生体分子)との相互作用に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      福田祐仁, ら
    • 学会等名
      日本物理学会第63年次大会
    • 発表場所
      大阪、日本
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Single-shot femtosecond diagnosis of wakefields via the detection of spectrum and phase of the transmitted laser pulse2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukuda, et. al.
    • 学会等名
      Laser and Plasma Accelerators Workshop 2007
    • 発表場所
      Azores, Portugal
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Demonstration of frequency multiplication by the relativistic flying mirror2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukuda, et. al.
    • 学会等名
      Laser and Plasma Accelerators Workshop 2007
    • 発表場所
      Bordeaux, France
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Simulation study of laser-cluster (=quasi-biomolecule) interactions interms of particle-in-cell code2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukuda
    • 学会等名
      Symposium on Biomolecules and X-ray Lasers
    • 発表場所
      Uppsala, Sweden
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 原子力機構J-KARENレーザーの高度化とその利用研究(3)-シングルショット航跡場電子加速診断装置の開発-2007

    • 著者名/発表者名
      福田祐仁, ら
    • 学会等名
      秋季第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      札幌、日本
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] シングルショット航跡場電子加速診断装置の開発2007

    • 著者名/発表者名
      福田祐仁, ら
    • 学会等名
      日本物理学会第62 回年次大会
    • 発表場所
      札幌、日本
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi