• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球マントル物質の電気伝導度〜水の影響について

研究課題

研究課題/領域番号 18740280
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関岡山大学

研究代表者

芳野 極  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (30423338)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード電気伝導度 / 水 / マントル遷移層 / 上部マントル / かんらん石 / ワズレアイト / リングウッダイト / プロトン伝導 / マントル / 遷移帯 / カンラン石 / ウオズリアイト / アセノスフェア
研究概要

本度は、上部マントルの主要構成紘物であるカンラン石、ウオズリアイト、リングウッダイトの電気伝導度への水の影響に関する研究を引き続き行った。水入りかんらん石の電気伝導度への水の寄与に関しては、前年度のうちにNature誌に公表されたが、同じ号に掲載された他のグループの同種の論文の結果と大きく異なっていることが分かった。この2つの結果の大きな違いが生じる原因として、測定温度領域の違いと我々の用いたサンプルが単結晶であるのに対し、彼らの使用したサンプルが多結晶体であることが挙げられる。彼らの測定した温度領域は1000Kを超えるような高温領域であるため、かんらん石の電気伝導度メカニズムは高温で鉄の効果による小さなポーラロン伝導が卓越してくるので、単純に水の効果によるプロトン伝導だけを示さない。そのために、低温の測定を行うことが伝導メカニズムをより分けるために必要である。そこで本年度は水入りかんらん石の電気伝導度への影響を彼らと同じく多結晶体を用いて行った。我々は、多様な水の量を含むかんらん石を合成し、その電気伝導度を含水サンプルに関しては脱水がほとんど起こらない低温(<1000K)で無水に近いサンプルは高温までの幅広い温度領域で測定した。その結果、2つのメカニズムを分離することに成功し、求めたプロトン伝導の活性化エネルギーは、単結晶から得られたものに非常に良く合うことが確かめられた。一方で、前年度行ったウオズリアイト、リングウッダイトの電気伝導度への水の影響に関する論文を投稿した。その過程で査読者はインピーダンススペクトル解析の必要性を言及した。我々の通常の電気伝導度測定は、低周波数(0.1〜0.01Hz)の交流回路であることから、サンプルと電極の反応、プロトンの分極などの効果が現れる可能性を否定できない。そこで、新たにインピーダンススペクトル解析を幅広い周波数帯(1Mhz〜0.01Hz)で実施した。この解析結果から、低周波数測定から得られた電気伝導度とインピーダンススペクトル解析から得られた電気伝導度はほぼ一致することが確認された。この結果を踏まえて、論文を改訂し、2008年1月号のNature誌に公表された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dry mantle transition zone inferred from the conductivity of wadsleyite and ringwoodite2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshino, G. Manthilake, T. Matsuzaki and T. Katsura
    • 雑誌名

      Nature 451

      ページ: 326-329

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grain growth kinetics of Calr03 perovskite and post-perovskite. with implications for rheology of D" layer.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshino and D. Yamazaki
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 255

      ページ: 485-493

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete wetting of olivine grain boundaries by a hydrous melt near the mantle transition zone2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshino. Y. Nishihara and S. Karato
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 256

      ページ: 466-472

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase boundary beteen ilmenite adn perovskite structures in MnGeO3 determinde by in situ X-ray diffraction measurements2007

    • 著者名/発表者名
      D. Yamazaki, E. Ito, Y. Tange, T. Yoshino, S. Zhai, H. Fukui, A. Shatskiy, T. Katsura and K. Funakoshi
    • 雑誌名

      Physics and Chemistry of Minerals 34

      ページ: 269-273

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grain growth kinetics of CaIrO_3 perovskite and post-perovskite, with implications for rheology of D" layer2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshino, D.Yamazaki
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 255

      ページ: 485-493

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of faceting on pore geometry in texturally equilibrated rocks : implications for low permeability at low porosity.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshino, J.D.Price, D.A.Wark, E.B.Watson
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology 152

      ページ: 169-186

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hydrous olivine unable to account for conductivity anomaly at the top of the asthenosphere2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshino, T.Matsuzaki, S.Yamashita, T.Katsura
    • 雑誌名

      Nature 443

      ページ: 973-976

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Origin of seismic anisotropy in the D" layer inferred from shear deformation experiments on post-perovskite phase2006

    • 著者名/発表者名
      D.Yamazaki, T.Yoshino, H.Ohfuji, J.Ando, A.Yoneda
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 252

      ページ: 372-378

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 下部マントル物質の電気伝導度2007

    • 著者名/発表者名
      芳野極、伊藤英司、山崎大輔、松崎琢也、桂智男
    • 学会等名
      日本高圧力学会
    • 発表場所
      倉吉
    • 年月日
      2007-11-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マントル鉱物の電気伝導度2007

    • 著者名/発表者名
      芳野極、松崎琢也、桂智男
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張国際会議場
    • 年月日
      2007-05-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Electrical conductivity of mantle minerals2007

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshino, G. manthilake, M. Nishi, T. Matsuzaki, S. Yamashita, D. Yamazaki, E. Ito and T. Katsura
    • 学会等名
      7th High Pressure Mineral Physics Seminar
    • 発表場所
      Matsushima
    • 年月日
      2007-05-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.misasa.okayama-u.ac.jp/~hacto/description0021_j.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi