• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気海洋結合モデルを用いた極端な気象現象の20世紀中の変化と将来予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18740301
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

塩竃 秀夫 (塩竈 秀夫)  国立環境研究所, 地球環境研究センター, NIESポスドクフェロー (30391113)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード地球温暖化 / 極端現象 / 検証 / 将来予測 / 大気海洋結合モデル / 観測データ / 国際情報交換 / イギリス
研究概要

地球温暖化が進むことで、極端な気象現象(以下極端現象)が大きく変化することが、大気海洋結合モデルを用いて予測されている。しかし、これまではモデルが現実の極端現象を精度良く再現しているかどうかは、十分に検証されてこなかった。本研究では、モデルの計算結果と観測データを比較することでモデルの検証を行う。また精度を検証されたモデルを用いて将来予測を行う。
H18年度は、モデルで計算された20世紀中の極端現象の頻度分布変化が、観測を再現できているかどうかを、最新の統計分析手法を用いて全球規模で検証し、さらに過去の変動の要因推定を行った。この際、英国ハドレーセンターの協力を得た。
これらの成果をふまえ、H19年度は、今後30年間の近未来予測を行った。まず極端な気温現象(夏期または冬期における極端に暑い昼・夜または寒い昼・夜)の発生頻度の変化について調べた。2011〜2030年平均の極端現象の発生頻度分布を1951〜1970年平均のそれと比較すると、陸上のほとんどの地域で、温暖化シグナルは内部変動を凌駕することがわかった。つまり数十年規模内部変動の位相にかかわらず、暑い昼・夜が増加し、寒い昼・夜が減少することが示された。
さらに「年平均降水量」と「年間で4番目に多い日降水量(極端な降水)」がどのように変化するかを調べた。高緯度と熱帯では、数十年規模の内部変動の位相によらず、降水量の増加が予測された。一方、亜熱帯では、内部変動の位相によって降水量変化の符号が変わり得ることが示された。温暖化シグナルと内部変動の大きさの比が地域によって異なる原因も調べた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Changes in mean and extreme precipitation in near-term predictions up to the year 20302008

    • 著者名/発表者名
      塩竃秀夫
    • 雑誌名

      Scientific Online Letters on the Atmosphere 4

      ページ: 17-20

    • NAID

      130004940886

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robustness of climate change signals in near term predictions up to the year 2030: Changes in the frequency of temperature extremes2007

    • 著者名/発表者名
      塩竃秀夫
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Greenhouse Gas and Aerosol Influences on Changes in Temperature Extremes2006

    • 著者名/発表者名
      塩竈秀天
    • 雑誌名

      Scientific Online Letters on the Atmosphere 2

      ページ: 152-155

    • NAID

      130004448415

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近未来気候変動予測における極端現象変動の検出可能性2006

    • 著者名/発表者名
      塩竈秀天
    • 雑誌名

      異常気象と長期変動(研究集会報告書) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 2030年までの確率的気候変化予測に向けて 第2報-降水量変化2007

    • 著者名/発表者名
      江守正多, 塩竈秀夫, 野沢徹
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2007-10-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Robustness of climate change signals in near term predictions up to the year 20302007

    • 著者名/発表者名
      塩竃秀夫
    • 学会等名
      10th International Meetings on Statistical Climatology
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2007-08-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi