• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体圧変形実験による反応進行下における玄武岩の変形メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18740317
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地質学
研究機関東北大学

研究代表者

岡本 敦  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教 (40422092)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード流体移動 / 沈み込み帯 / 三波川変成帯 / 鉱物充填脈 / 脆性破壊 / 脱水反応 / 玄武岩 / 吸水・脱水反応 / 鉱物脈 / 結晶成長組織 / 鉱物最比
研究概要

本年度は、沈み込み帯深部において脱水反応によって生成された流体が、周囲の岩石とどのような相互作用をするかと周囲の岩石の脆性破壊の結果である亀裂中の流体移動について野外調査と流通式反応実験により明らかにした。
【関東山地・長瀞地域の三波川帯鉱物脈の解析】脱水反応による流体は沈み込み帯の地殻深度では岩石中に亀裂を発生させ、鉱物脈として記録される。沈み込み帯の情報を記録する三波川帯に発達する鉱物脈の解析を行い、(1)形成条件が200-400度、1-4kbarであること、(2)形状、内部組織、鉱物種から3タイプが存在することを明らかにした。TypeIとTypeIIは石英+曹長石+緑泥石+カリ長石からなり、母岩の鉱物から成長する。TypeIIは石英+曹長石+方解石からなり、微結晶により充填され、その空間分布は母岩の鉱物分布とは無関係である。これらの系統的な関係により、TypeIとIIIは、物質移動はそれぞれ母岩からの元素拡散と流体の移流によって支配されていることが明らかになった。
【流通式反応実験による石英脈合成]高温高圧環境下(200-430度、30MPa)においてSiに過飽和な溶液を流すことにより、岩石基盤上に石英を析出させることに成功し、その反応速度解析を行った。また、その析出様式は、同じ温度条件下(430度)における析出でも、平衡に近い溶液からは基盤岩石中の石英の上にのみ成長するのに対して、過飽和度が高い条件(C/C_<eq>>3)では流体中で核形成が起こり成長するということを明らかにした。このことは、三波川帯のTypeIIIの鉱物脈がよりSi濃度の高い流体が深部から運ばれてきたこと、すなわち、地殻深度における主要な流体移動の流路であったことを示唆する。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Cessation of plasitic deformation during exhumation of metamorphic tectonites revealed by microboudinage structures.2007

    • 著者名/発表者名
      Masuda, T., Kimura, N., Okamoto, A., Miyake, T., Omori, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Geology 29

      ページ: 159-165

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variable microstructure of peridotite samples from the southern Mariana Trench: Evidence of a complex tectonic evolution.2007

    • 著者名/発表者名
      Michibayashi, K., Tasaka M., Ohara Y., Ishii, T., Okamoto, A., Fryer, P.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 444

      ページ: 111-118

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mineral growth within fluid-filled cracks: Example of polymineralic veins from the Sanbagawa metamororphic belt, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Okamoto A, Kikuchi T, Tsuchiya N
    • 雑誌名

      AIP conference Proceedings

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Mineral distribution within polymineralic veins in the Sanbagawa belt, Japan: implications for mass transfer during vein formation.2007

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, A., Kikuchi, T., Tsuchiya, N.
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cessation of plastic deformation during exhumation of metamorphic tectonites revealed by microboudinage structure2007

    • 著者名/発表者名
      Masuda T., Kimura N., Okamoto A., Miyake T., Omori Y.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Geology 29

      ページ: 159-165

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reaction progress related to indentation structure at glaucophane/glaucophane contacts in an impure marble from Syros, Greece2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto A., Miyake T., Masuda T.
    • 雑誌名

      Journal of Metamorphic Geology 24

      ページ: 703-713

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Misorientations of garnet aggregate within a vein : an example from the Sanbagawa metamorphic belt, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto A., Michibayashi K.
    • 雑誌名

      Journal of Metamorphic Geology 24

      ページ: 353-366

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Seismic anisotropy in the uppermost mantle, back-arc region of the northeast Japan arc : Petrophysical analyses of Ichinomegata peridotite xenoliths2006

    • 著者名/発表者名
      Michibayashi K., Abe N., Okamoto A., Satsukawa T., Michikura K.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • NAID

      120000795166

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 流通式反応器を用いた石英の溶解・析出実験2007

    • 著者名/発表者名
      岡本 敦、平野 伸夫、渡辺 則昭、土屋 範芳
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 変成岩の温度圧力履歴の定量解析とその応用2007

    • 著者名/発表者名
      桑谷 立・鳥海光弘・岡本 敦 乾 睦子・山口はるか・薗部美穂子
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 蛇紋岩を伴う反応帯中に産する緑泥石の結晶構造と変形組織との関係2007

    • 著者名/発表者名
      亀田 純・岡本 敦・川端訓代
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日高高度変成岩中に見いだされる脆性破壊鉱物充填脈2007

    • 著者名/発表者名
      土屋範芳・田辺 寛・岡本 敦
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マイクロメータースケールのアルカリ角閃石引っ張り強度見積もり2007

    • 著者名/発表者名
      木村希生・仲山祥太郎・岡本 敦・増田俊明
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マイヤー硬度:超微小硬度計を用いた新しい(?)"硬さ"の指標2007

    • 著者名/発表者名
      増田俊明, 櫻井涼子, 山之内未来, 三宅智也, 岡本敦
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 鉱物脈のSEM-CL観察と流体包有物から推定された付加体内部の高温流体2007

    • 著者名/発表者名
      菊池岳人, 岡本敦, 土屋範芳
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 三波川帯に産する鉱物脈の内部組織と流体移動2007

    • 著者名/発表者名
      岡本 敦、諸橋 啓介、土屋 範芳
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 新地質古応力計・マイクロブーディン法:既存の古応力計との比較2007

    • 著者名/発表者名
      木村希生, 三宅智也, 岡本敦, 増田俊明
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 三波川変成帯の方解石脈の形成における岩相の影響2007

    • 著者名/発表者名
      諸橋啓介, 岡本敦, 土屋範芳
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi