• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温度・圧力変化に伴う含水珪酸塩鉱物の構造変化に関する結晶学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18740333
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東北大学

研究代表者

栗林 貴弘  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (20302086)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード単結晶X線回折 / Super hydrous phase B / ダイアモンドアンビルセル / 結晶構造解析 / 体積弾性率 / 高温・高圧 / Super hydrous phase B相 / 高温高圧
研究概要

本研究の最終年度は,申請書の内容に基づいて,特に以下の点に関して研究を遂行した.
1.高圧下単結晶X線回折実験用ダイアモンドアンビルセルの改良
昨年度,試作したダイアモンドアンビルセルに対し,以下の点に関して,温度変化に伴う材質の選定(特に,バッキングプレートに関して)や,試料部周りの設計を再度行い,高温・高圧用単結晶X線回折実験用ダイアモンドアンビルセルの改良を行った.バッキングプレートに関しては,新たに立方晶CNをテストした.
2.高圧含水珪酸塩鉱物(super hydrous phase B相)の高圧実験
本研究内容の一部は,高エネルギー加速器研究機構の放射光共同利用課題(2006G262)に採択されており,その課題に基づいて,昨年度,合成した試料super hydrous phase B相(Mg_<10>Si_3O_<14>(OH)_4)の8GPa付近までの高圧下における放射光による単結晶X線回折実験を行い,super hydrous phase B(OH)相の体積弾性率と高圧下における結晶構造解析用強度データを収集,解析を行った.また,F素置換した試料に対しても,同様の回折実験を8GPa付近まで行い,OH⇔Fの置換に伴う圧縮機構の相違点について明らかにした.
3.温度と圧力の変化に伴う水素結合の振る舞いの観察
構造中に水素結合をもつとされるphase Aならびにnorbergiteの高圧下における構造変化と,低温下における水素結合の振る舞いについて,単結晶X線回折法ならびに赤外分光法よって構造を観察し,温度と圧力の効果に関する知見を得た.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Structural variations of natural norbergite under high-pressure2007

    • 著者名/発表者名
      栗林貴弘
    • 学会等名
      7th High Pressure Mineral Physics Seminar
    • 発表場所
      松島町(宮城)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi