• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イミン又はニトリルからの触媒的ナイトレン錯体生成法の開発とその合成反応への利用

研究課題

研究課題/領域番号 18750028
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

鷹谷 絢  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (60401535)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードナイトレン / オキシム / インドール
研究概要

前年度までに、ο-メチル-α-フェニルアセトフェノンオキシムに対し、塩基としてt-ブトキシカリウムを作用させると、2-フェニルインドールがその3位で酸化的二量化を起こした生成物が中程度の収率で得られることがわかった。反応機構として、塩基によってオキシムのα位水素が引き抜かれて生じるN-カリウムエナミンから、メトキシ基のα脱離によりナイトレン中間体が生じ、これが分子内の適切な位置にあるベンゼン環を含んだ電子環状反応を起こす、またはベンゼン環の炭素-水素結合への挿入を起こすことで2-フェニルインドールを与え、これが酸化的二量化を起こしたものと考えられる。そこで本年度は本反応の収率向上を目指し、種々反応条件等について検討を行った。その結果、酸素原子上にメチル基を持たないオキシムを用いて反応を行うと、同様の二量化生成物はまったく得られずに、2-フェニルインドールが低収率ながら得られることを見いだした。これは、前述した反応機構に従い、目的のナイトレン中間体を経由して得られたものと考えられる。また、α位フェニル基が存在しない基質を用いて同様にナイトレン中間体を発生させ、分子間あるいは分子内での捕捉を種々試みたが、いずれも原料が回収されるにとどまったことから、ある程度の酸性度を持つα水素の存在が必須であることが明らかとなった。以上のように、一般性等について今後のさらなる検討が必要であるものの、オキシム誘導体を原料とするナイトレン中間体発生法を見いだすことができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ni(0)-Promoted Hyd roxycarboxy lation of 1,2-Dienes by Reaction with CO_2 and O_22007

    • 著者名/発表者名
      Aoki, Masao; Izumi, Sawa; Kaneko, Motomu; Ukai, Kazutoshi;Takaya, Jun; Iwasawa, Nobuharu
    • 雑誌名

      Organic Letters 9

      ページ: 1251-1253

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereoselective synthesis of medium-sized cyclic compounds through the intramolecular Michael-type reaction utilizing alkyne-hexacarbonyldicobalt complex formation2007

    • 著者名/発表者名
      Inaba, Kennichi; Takaya, Jun; Iwasawa, Nobuharu
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36

      ページ: 474-475

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermolecular addition reaction to alkenes of acylmolybdenum complexes generated by oxidative addition of aryl or alkenyl halides with molybdenum(0) carbonyl Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      Sangu, Kenichiro; Watanabe, Toru; Takaya, Jun; Iwasawa, Nobuharu
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 929-933

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pt(II)- or Au(III)-Catalyzed [3+2] Cycloaddition of Metal-Containing Azomethine Ylides : Highly Efficient Synthesis of the Mitosene Skeleton2006

    • 著者名/発表者名
      Kusama, Hiroyuki, Miyashita, Yuichi, Takaya, Jun, Iwasawa, Nobuharu
    • 雑誌名

      Organic Letters 8(2)

      ページ: 289-292

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Intermolecular 1,5-Dipolar Cycloaddition Reaction of Tungsten-Containing Vinylazomethine Ylides Leading to Seven-Membered Heterocycles.2006

    • 著者名/発表者名
      Kusama, Hiroyuki, Suzuki, Yasuo, Takaya, Jun, Iwasawa, Nobuharu
    • 雑誌名

      Organic Letters 8(5)

      ページ: 895-897

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Rhodium(I)-Catalyzed Carboxylation of Aryl- and Alkenylboronic Esters with CO_22006

    • 著者名/発表者名
      Ukai, Kazutoshi, Aoki, Masao, Takaya, Jun, Iwasawa, Nobuharu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 128(27)

      ページ: 8706-8707

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 新規シリルピンサー型パラジウムヒドリド錯体の創製を基軸とするアレンの還元的カルボキシル化反応の開発2008

    • 著者名/発表者名
      鷹谷絢・岩澤伸治
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi