• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元化合物の精密合成とこれを配位子とした一次元ポリマー金属錯体の創製と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18750054
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

富永 昌英  徳島文理大学, 香川薬学部, 講師 (60361507)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード有機化学 / 超分子化学 / ナノ構造 / 錯体化学 / 三次元構造 / 芳香族第三級アミド / 自己集合 / 一次元ポリマー
研究概要

本研究は、精密に設計されたパネル状有機分子をアミドカップリングにより連結し、共有結合性の三次元中空構造を高効率で合成することを目的としている。これを基本ユニットとして希土類金属イオンとの自己集合により、内部空間を有する一次元ポリマー金属錯体を構築し、特異な機能・物性を開拓することを目指した。昨年度までに、2.0 nmサイズの三次元ヘリカル構造やディスコテイック型ヘリゲートの高効率合成に成功した。また、これらの三次元化合物と希土類金属イオンから、新しいタイプの一次元ヘリカル金属錯体へと自己集合することが分かった。
本年度は、芳香族ジアミンと3種類の0, m, p-フェニレンジカルボン酸から、二重ヘリカル構造や大環状構造が高収率で得られることが分かった。これらの結晶構造は、4つのアミド基はすべてシス配向であることが分かった。また、らせん構造では各々のフェニル基においてCH-π相互作用が観測された。
また、上記の知見を基にアミド骨格を有する環状化合物を合成し、これをプラットホームにしてビフェニル基が著しく歪んだおわん型の環状構造を合成できることを見出した。N,N'-ジメチル-1,3-フェニレンジアミンと5-ヨードイソフタル酸の縮合反応により、2つのヨウ素基が対面に配置された環状四量体を合成し、ヨウ素基の分子内カップリング反応から新規な環状化合物を得た。X線結晶構造解析により、2つのフェニル基を連結したビフェニル部位のフェニル環同士の二面角(hinge angle)は50°であることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Triple helical structure constructed by covalent bondings: effective synthesis by a pre-organized partial structure and helicity induced by aromatic-aromatic interactioiis2007

    • 著者名/発表者名
      Masahide Tominaga, Hyuma Masu, Kosuke Katagiri, Kentaro Yamaguchi, Isao Azumaya
    • 雑誌名

      Tetrahedron、Lett. 48

      ページ: 4369-4372

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of Anomalously Bent Biphenyl Structure Using Conformational Property of Calix[4]amide2006

    • 著者名/発表者名
      Masahide Tominaga, Terutaka Hatano, Masanobu Uchiyama, Hyuma Masu, Isao Azumaya
    • 雑誌名

      Tetrahedron. Lett. 47・52

      ページ: 9369-9371

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous Resolution of Aromatic Sulfonamides : Effective Screening Method and Discrimination of Absolute Structure2006

    • 著者名/発表者名
      Takako Kato, Iwao Okamoto, Aya Tanatani, Terutaka Hatano, Masanobu Uchiyama, Hiroyuki Kagechika, Hyuma Masu, Kosuke Katagiri, Masahide Tominaga, Kentaro Yamaguchi, Isao Azumaya
    • 雑誌名

      Org. Lett. 8・22

      ページ: 5017-5027

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Four different types of hydrogen bonds observed in 1,2-Bis(N-benzenesulfonylamino) benzenes due to conformational properties of the sulfonamide moiety2006

    • 著者名/発表者名
      Takako Kato, Hyuma Masu, Eisuke Kaji, Hiroaki Takayanagi, Masahide Tominaga, Isao Azumaya
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62・36

      ページ: 8458-8462

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 2-D Coordination Network of Cyclic Amide with Lanthanide Metal Cation and Its Columnar Stacking2006

    • 著者名/発表者名
      Hyuma Masu, Masahide Tominaga, Kosuke Katagiri, Takako Kato, Isao Azumaya
    • 雑誌名

      CrystEngComm 8・8

      ページ: 578-580

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Construction and Structural Investigation of Helical Coordination Network Formed by the Self-assembly of Triple Helicate with Macrocyclic Framework and Lanthanum Cations2006

    • 著者名/発表者名
      Masahide Tominaga, Hyuma Masu, Kentaro Yamaguchi, Isao Azumaya
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 35・7

      ページ: 718-719

    • NAID

      10017604175

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kp.bunri-u.ac.jp/poc/research.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi