• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子認識能を持つDNAを利用した遺伝子多型の組合せ解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18750066
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分析化学
研究機関東京工科大学

研究代表者

加藤 輝  東京工科大学, 応用生物学部, 講師 (00367195)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードハプロタイプ / 遺伝子多型 / 一塩基多型 / SNP / 遺伝子診断 / 個別化医療 / 遺伝子 / 核酸 / 臨床検査 / SNPs
研究概要

同一染色体(DNA分子)上の複数の遺伝子多型の組み合わせ,すなわちハプロタイプは,一塩基多型(SNPs)などの個別の多型と同様,またはそれ以上に個人の薬剤応答性や疾患リスクの予測に有用と考えられている。本研究では,標的遺伝子配列にDNAプローブを結合させてDNAの分岐構造であるthree-way junction(TWJ)を形成させ,TWJとコール酸の親和性を利用して一対の対立遺伝子を一塩基の違いに基づいて分離することにより,微生物を用いたクローニングなどの煩雑な操作を必要としない,迅速・簡便なハプロタイプ解析法の開発を行った。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] SNPs typing based on the formation of fluorescent signaling DNA aptamers which bind to bile acids.2007

    • 著者名/発表者名
      Teru Kato
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symposium Series 51

      ページ: 97-98

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DNAの分岐構造を利用した直接的ハプロタイプ解析法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      加藤輝,茅野晃子,日向麻須美
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi