• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的キラルなうセミ触媒を用いた不斉触媒反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18750078
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

相川 光介  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (30401532)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード光学活性分子 / 不斉合成 / 不斉配位子 / ラセミ / 動的キラル / 軸不斉 / キラルジエン / 不斉制御剤 / 面不斉
研究概要

現代の有機合成化学において、光学活性分子を高効率的に不斉合成しようとするキラルテクノロジーはまさに成熟の域に達している。その中心的役割を担うのが均一系不斉金属錯体であるが、そのほとんどは光学活性な不斉配位子とアキラルな金属錯体によって構築するといった手法がとられている。その結果、不斉触媒反応を指向した不斉金属錯体の開発研究は新規不斉配位子の設計に集中しているのが現状である。そこで本申請研究では、これまで不斉触媒に全く用いられていない安価で入手の容易な動的キラル配位子(ラセミ配位子)を導入し、ラセミ触媒を用いた新たな方法論及び触媒系を見出すことを目的としている。
今回、BIPHEPs-Rh錯体の熱力学的及び速度論的な手法による軸不斉制御を検討した。その結果、速度論的な不斉制御において、不斉活性化剤としてキヤレジェンを用いることで完全に単一のジァステレオマー錯体を得ることに成功した。特にDM-BIPHEPの場合、対アニオンがTfO、BF_4、PF_6、及びC10_4の錯体では完全に副生成物を抑えて、単一のジァステレオマーのみを得ることに成功した。さらに、得られた光学的に純粋なBIPHEPs-Rh/diene錯体を不斉触媒反応に用いた。その結果、1,4-付加反応では高収率且つ高ェナンチオ選択的に生成物を得ることはできなかったものの、不斉水素化反応では最高91%eeと高エナンチオ選択的に反応が進行することを見出した。また、このときBIPHEPsは反応中でラセミ化していないことも証明した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Catalyst Self-Adaptation in Conjugate Addition to Nitroalkenes and Nitoacrylates:Instant Chirality Control in Diphenylmethane-Based Phosphoramidite Ligands2008

    • 著者名/発表者名
      若林一樹、相川光介、川内進、三上幸一
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 5012-5013

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantiofacial Control of Planar Chiral Arene Ru Complexes Bearina Tropos Biphenyl Ligands2007

    • 著者名/発表者名
      相川光介、海藤功、三上幸一
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36

      ページ: 1482-1483

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Catalysis of Ketoester-Ene Reaction of Silyl Enol Ether toConstmet Quaternary Carbons by Chiral Dicationic Palladium(II) Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      三上幸一、川上裕二、秋山勝宏、相川光介
    • 雑誌名

      J、Am、Chem、Soc、 129

      ページ: 12950-12951

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Synergy between Chiral Dienes and Diphosphines in Cationic Rh(I)-Catalyzed Intramolecular [4+2] Cycloaddition2006

    • 著者名/発表者名
      Aikawa, K., Akutagawa, S., Mikami, K.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 128

      ページ: 12648-12649

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Chiral Aminoalcohol NOBIN for Instantaneous Chirality Control of Racemic but Tropos BIPHEP-Rh(I)-Complexes : Highly Enantioselective Ene-Type Cyclization of 1,6-Enynes Catalyzed by Rh(I)-Complexes without Use of Acid2006

    • 著者名/発表者名
      Mikami, K., Kataoka, S., Wakabayashi K., Aikawa, K.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lettetrs 47

      ページ: 6361-6364

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Achiral Benzophenone Ligand-Rhodium Complex with Chiral Diamine Activator for High Enantiocontrol in Asymmetric Transfer Hydrogenation2006

    • 著者名/発表者名
      Mikami, K., Wakabayashi, K., Yusa, Y., Aikawa, K.
    • 雑誌名

      Chem. Comm. 22

      ページ: 2365-2367

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] "Achiral" Benzophenone Ligand for Highly Enantioselective Ru-Catalysts in Ketone Hydrogenation2006

    • 著者名/発表者名
      Mikami, K., Wakabayashi, K., Aikawa, K.
    • 雑誌名

      Organic Letter 8

      ページ: 1517-1519

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Tropos Benzophenone-like Phosphoramidite Ligands: Highly Enantioselective Catayses of Conjugate Addition to Nitralkenes Irrespective of the Reagents and Substrates2007

    • 著者名/発表者名
      若林一樹、相川光介、三上幸一
    • 学会等名
      第54回有機金属討論会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] New Frontiers in Asymmetric Catalysis2007

    • 著者名/発表者名
      三上幸一、相川光介
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      WILEY
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.apc.titech.ac.jp/%7Emikami/index-j.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi