• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン液体中におけるアニオン重合反応の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18750096
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子化学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小久保 尚  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 特別研究教員 (80397091)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードイオン液体 / アニオン重合 / 立体選択性 / PMMA
研究概要

イオン液体は真空化においてもほとんど揮発しない液体である。禁水条件が非常に厳しいアニオン重合に反応溶媒としてイオン液体を用いることは、溶媒の乾燥が従来の有機溶媒の脱水に比べ簡便になる。また、イオンのみから成る媒体におけるイオン重合を行うと何が起きるか?という疑問に解決すべく、本研究ではイオン液体中におけるMMAのアニオン重合反応を検討した。
開始剤にはn-ブチルリチウム又はジフェニルヘキシルリチウムを用いた。イオン液体は1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム ヘキサフルオロリン酸を用いた。反応溶液をPMMAの貧溶媒であるメタノールに滴下することでPMMAを得た。得られたPMMAは、有機溶媒中で合成されたものに比べ、低収率、低開始剤効率であり、反応を制御する事が困難であった。これはイオン液体が固化するため比較的高温(0℃)で反応を行ったため副反応が制御できなかったことと、開始剤がイオン液体を攻撃してしまっていることによるものであると考えられる。
しかし得られたPMMAの立体選択性は高mm率であった。トルエンのような低誘電率溶媒中では反応末端が特殊な錯体構造を形成し、高mm率のPMMAが得られる。誘電率が高いと考えられているイオン液体中でも同様の構造を形成しているため、誘電率に関係なくisotactic-richなPMMAが得られたものと考えられた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Anionic Polymerization of Methyl Methacrylate in an Ionic Liquid2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kokubo
    • 雑誌名

      Polymers for Advanced Technologies Accepted(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron-nuclear double-resonance observation of spatial extent of polarons in polythiophene and poly(3-alkylthiophene)2007

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda, K.Marumoto, T.Sakanaka, N.Takeuchi, Y.Shimoi, S.Abe, H.Kokubo, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 435

      ページ: 273-277

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Core-Chell Micelle Formation on the Redox Properties of Phenothiazine-Labeled Poly(ethyl glycidyl ether)-block-Poly(ethylene oxide)2007

    • 著者名/発表者名
      R.Tsuda, S.Kaino, H.Kokubo, S.Imabayashi, M.Watanabe
    • 雑誌名

      Colloid and Surfaces B, Biointerfaces. 56

      ページ: 255-259

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of New Thiophene-Based π-Conjugated Polymers for Investigation of Molecular Alignment on the Surface of Platinum Plate2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kokubo, T.Sato, T.Yamamoto
    • 雑誌名

      Macromolecules 39

      ページ: 3956-3963

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体中におけるPMMAのアニオン重合反応2007

    • 著者名/発表者名
      小久保 尚
    • 学会等名
      第1回日本化学会関東支部大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体中におけるPMMAのアニオン重合反応2007

    • 著者名/発表者名
      小久保 尚
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体、イオン結晶を用いたアニオン重合反応の検討2007

    • 著者名/発表者名
      小久保 尚
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Anionic Polymerization of PMMA in an Ionic Liquid2007

    • 著者名/発表者名
      H. Kokubo
    • 学会等名
      2nd International Congress on Ionic Liquids (COIL-2)
    • 発表場所
      Pacifico Ybkohama
    • 年月日
      2007-08-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体/有機溶媒混合媒体中におけるMMAのアニオン重合2007

    • 著者名/発表者名
      小久保 尚
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2007-05-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi