• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルキル鎖長変化によるテトラセン分子の固体光物性変動の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 18750123
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

北村 千寿  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60295748)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードテトラセン / アルキル鎖 / 固体色 / 蛍光 / 分子配列 / 分子間相互作用 / X線結晶構造解析 / 偶奇効果
研究概要

長さの異なる直鎖アルキル基を導入したテトラセン分子の固体状態での色調は,炭素鎖の長さが1と3と5でオレンジ色,2と4で黄色,4と6で赤色であり前年度において合成とX線結晶構造解析を終えた。固体の色調の変化を理解するために,理論計算による評価を行った。結晶構造から得られた分子の座標を用いてZINDO計算を行い,分子の最低エネルギーの算出と遷移双極子モーメントの評価,および結晶構造から20オングストローム以内で隣接していて遷移双極子モーメントが互いに平行関係にある分子の立体関係を調べ遷移双極子モーメント間の距離と角度からエネルギーシフトを算出し分子間相互作用の評価を行った。ZINDO計算の結果はアルキル基のコンフォメーションの違いにより分子の色調が変わることを示した。これはアルキル基とテトラセン環のσ-π相互作用が効いていると考えられる。しかし,厳密に見れば固体の色と分子の最低励起エネルギーとの対応はよくなかった。そこで補正項として前述の分子間相互作用によるエネルギーシフトを分子の最低励起エネルギーに加えた。その結果実際の固体の色調と良い対応が見られた。以上のことより,アルキル基の長さにより固体の色が変わる原因は,特徴のあるコンフォメーション由来の分子の性質とその分子がもたらす個性的な分子配列により分子間相互作用が異なることにより生じること,を突き止めた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Conformational Polymorphism and Optical Properties in the SoM Stateof 1,4,7,10-Tetra(n-butyl)tetracene2007

    • 著者名/発表者名
      Chitoshi Kitamura, et. al.
    • 雑誌名

      CrystEngComm 9

      ページ: 644-647

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dinaphtho[2,3-a,2',3'-h]phenazine2007

    • 著者名/発表者名
      Chitoshi Kitamura, et. al.
    • 雑誌名

      Acta Cryst. E63

      ページ: 3952-3952

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Alkyl Chain Length on the Solid-State Packing and Fluorescence of 1,4,5,8-Tetra(alkyl)anthracenes2007

    • 著者名/発表者名
      Chitoshi Kitamura, et. al.
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst. 474

      ページ: 119-135

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Structure of 2,3,6,7-Tetrabromo-9、10-dihydro-9.10-ethanoanthracene2007

    • 著者名/発表者名
      Chitoshi Kitamura, et. al.
    • 雑誌名

      Anal.Sci 23

      ページ: 207-208

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Synthesis and Crystal Structure of New 1, 4-Ansa-Anthraquinone2006

    • 著者名/発表者名
      C.Kitamura, J.Fujimoto, N.Kawatsuki, A.Yoneda
    • 雑誌名

      Heterocycles 68

      ページ: 2171-2171

    • NAID

      40007452366

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crystal Structure of Another Polymorph of 1,4-Anthraquinone2006

    • 著者名/発表者名
      C.Kitamura, J.Fujimoto, N.Kawatsuki, A.Yoneda
    • 雑誌名

      Anal. Sci. 22

    • NAID

      130004442743

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] アルコキシ基を有するオリゴアセンの合成と性質2008

    • 著者名/発表者名
      北村 千寿, 他
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 2.3-ジアルキルおよび2,3,8,9-テトラアルキルテトラセンの合成と性質2008

    • 著者名/発表者名
      北村 千寿, 他
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 分岐アルキル基を持つテトラセンの合成と固体の光物性2008

    • 著者名/発表者名
      北村 千寿, 他
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 結晶構造を用いる分子間相互作用の評価とテトラセン固体色予測への適用2007

    • 著者名/発表者名
      北村 千寿, 他
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会秋季年会
    • 発表場所
      姫路市イーグレ姫路
    • 年月日
      2007-10-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 1, 4, 7, 10-テトラブチルテトラセンの結晶多形と固体の光物性2007

    • 著者名/発表者名
      北村 千寿, 他
    • 学会等名
      第16回有機結晶シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-09-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Properties of 6,13-Diphenylpentacenes with Alkoxy or Alkyl Groups2007

    • 著者名/発表者名
      Chitoshi Kitamura, et. al.
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 発表場所
      淡路島夢舞台国際会議場
    • 年月日
      2007-07-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi