• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デザインコイルドコイル蛋白質を利用した人工アロステリック蛋白質の創成

研究課題

研究課題/領域番号 18750145
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生体関連化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

水野 稔久  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (90345950)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2007年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードナノバイオ / 蛋白質 / バイオテクノロジー
研究概要

コイルドコイル蛋白質は、天然に広く見られる構造ドメインの一つであり、一般に蛋白質間の会合において重要な役割を果たしている。これまで当研究室では、様々な外部刺激に応答してランダム構造からヘリックスバンドル構造へと大きく構造転移を起こす設計コイルドコイルの構築に成功しており、このようなモジュールの天然蛋白質への組み合わせにより、外部刺激応答性を様々な天然蛋白質に自在に付加可能である事が分かってきている。本年度は、まず一つ目として選択的に相互作用する新たなヘテロ3本鎖コイルドコイル蛋白質の設計を行った。これは二本のヘリックスを形成するペプチドがリンカーで繋がったものと(DS)、一本のヘリックス形成ペプチド(3K)の組み合わせで3本鎖コイルドコイルを形成する設計蛋白質であり、どちらも単独ではランダム構造を取るが、互いが1:1で共存する場合にのみ1:1複合体を形成し、ヘテロ3本鎖コイルドコイル構造を取る。次に、このペプチド間の相互作用を利用した、蛋白質-蛋白質間相互作用調節への利用を考えた。具体的には、RNA合成酵素であるT7RNAPとその機能阻害剤であるT7Lysozymeの相互作用ペアを利用し、T7Lysozyme側に、"構造摂動を誘起するリンカー"として先のDS配列を導入した変異体を構築し、この変異体のT7RNAPへの相互作用が3Kペプチド依存的に調節可能か検討を行った。その結果、実際に3Kペプチド依存的に蛋白質間相互作用をONにする事に成功し、T7RNAPのRNA合成機能の阻害も確認された。この結果は、リガンド依存的に大きな構造転移を起こす設計モジュール蛋白質の利用により、様々な天然蛋白質の蛋白質-蛋白質間相互作用調節が可能である事を示しており、新たな方法論の提示ができたものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Metal-ion-dependent GFP Emission in vivo by Combining a Circularly Permutated GFP with an Engineered Metal Ion Binding Coiled-coil2007

    • 著者名/発表者名
      T. Mizuno, K. Murao, Y. Tanabe, M. Oda, T. Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 129

      ページ: 11378-11383

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activating an Enzyme by an Engineered Coiled Coil Switch2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yuzawa, T.Mizuno, T.Tanaka
    • 雑誌名

      Chemistry : A European Journal 12

      ページ: 7345-7362

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] New Polyethyleneglycol-functionalized Texaphyrins : Synthesis and in vitro Biological Studies2006

    • 著者名/発表者名
      W.H.Wei, Z.Wang, T.Mizuno, C.Cortez, L.Fu, M.Sirisawad, L.Naumovski, L.Magda, J.L.Sessler
    • 雑誌名

      DaltonTransaction 16

      ページ: 1934-1942

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 5本鎖コイルドコイル蛋白質の設計と機能評価2008

    • 著者名/発表者名
      水野稔久、織田昌幸、田中俊樹
    • 学会等名
      日本化学会第88春期年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 超光熱古細菌Pyrococcus friosus由来PI-pfuIインテインの高機能化を目指したセレクション法の確立2008

    • 著者名/発表者名
      菅原大、池田寛之、水野稔久、田中俊樹
    • 学会等名
      日本化学会第88春期年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 有機小分子応答モジュールドメインの設計2008

    • 著者名/発表者名
      武藤隆史、長谷川千夏、水野稔久、織田昌幸、田中俊樹
    • 学会等名
      日本化学会第88春期年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リガンド依存的な蛋白質間相互作用マニピュレーションに対するラショナルデザイン2008

    • 著者名/発表者名
      水野稔久、鈴木久美子、田中俊樹
    • 学会等名
      第10回生命化学研究会シンポジウム・熊本(2008)つくる生命化学-未来への展望-
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-01-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リガンド依存的な蛋白質間相互作用マニピュレーションに対するラショナルデザイン2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木久美子、水野稔久、田中俊樹
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-10-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 人工酵素のプロトタイプとなるモデル系 de novo金属蛋白質の設計2007

    • 著者名/発表者名
      志賀大悟、水野稔久、中根大輔、織田昌幸、舩橋靖博、増田秀樹、田中俊樹
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-10-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生体直行性を持った有機分子に応答し構造転移を起こすモジュールドメインの設計2007

    • 著者名/発表者名
      武藤隆史、長谷川千夏、水野稔久、田邊陽一、織田昌幸、田中俊樹
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-10-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 金属イオン応答GFP変異体の構築2007

    • 著者名/発表者名
      村尾香織、水野稔久、田邊陽一、織田昌幸、田中俊樹
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ヘテロコイルドコイルタンパク質を用いたカチオン-π相互作用の評価2007

    • 著者名/発表者名
      天野翔平、水野稔久、田中俊樹
    • 学会等名
      第19回生体機能関連化学若手の会サマースクール
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス
    • 年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 酵素活性サイトを擬似した金属蛋白質の新規設計2007

    • 著者名/発表者名
      志賀大悟、水野稔久、中根大輔、織田昌幸、舩橋靖博、増田秀樹、田中俊樹
    • 学会等名
      第19回生体機能関連化学若手の会サマースクール
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス
    • 年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 人工設計タンパク質融合GFP変異体の金属イオン応答性2007

    • 著者名/発表者名
      村尾香織, 水野稔久, 田中俊樹
    • 学会等名
      第19回生体機能関連化学若手の会サマースクール
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス
    • 年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 有機小分子により構造転移を起こす設計蛋白質のデノボデザイン2007

    • 著者名/発表者名
      水野稔久、長谷川千夏、武藤隆史、織田昌幸、田中俊樹
    • 学会等名
      第19回生体機能関連化学若手の会サマースクール
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス
    • 年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 機能スイッチの作成を目指したT7 lysozymeへのコイルドコイルドメインの導入2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木久美子、水野稔久、田中俊樹
    • 学会等名
      第19回生体機能関連化学若手の会サマースクール
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス
    • 年月日
      2007-08-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 疎水場空孔を設けた4本鎖コイルドコイル蛋白質への有機分子の結合挙動2007

    • 著者名/発表者名
      水野稔久, 長谷川千夏、織田昌幸、田中俊樹
    • 学会等名
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-05-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 加水分解能を有するデノボ蛋白質の設計2007

    • 著者名/発表者名
      志賀大悟、水野稔久, 田中俊樹
    • 学会等名
      第7回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-05-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 構造転移ペプチド2007

    • 発明者名
      水野稔久、田中俊樹、鈴木久美子
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      2007-233589
    • 出願年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 金属イオン応答性蛍光発色タンパク質2006

    • 発明者名
      水野稔久, 村尾香織, 田中俊樹
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      2006-247008
    • 出願年月日
      2006-10-12
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi