• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不定比酸化チタンの熱電変換効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18750171
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関金沢工業大学

研究代表者

露本 伊佐男  金沢工業大学, 環境・建築学部, 准教授 (60282571)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード酸化チタン / 不定比 / 熱電変換効果 / ゼーベック効果 / 斜方晶 / 非化学量論組成
研究概要

(100)、(110)、(111)、(001)の各面を有するルチル型酸化チタンの単結晶試料(10mm×10mm×0.5mm)を原料として、水素雰囲気中、950℃で還元し、濃青色の不定比酸化チタンを得た。(100)、(001)の両面は(111)、(110)に比して、水素で還元されやすく、前の2試料はTiO_<1.98>、後の2試料はTiO_<1.99>の組成となった。これは(100)、(001)の両面に酸素原子が配列しているためと考えられる。単結晶の還元体はラウエ写真、及び4軸X線回折図形から単結晶性を保ちつつも、長周期構造が出現していることがわかった。各面に平行な方向([010]、[001]、[110])のゼーベック係数は25℃で0.17〜0.24mV/Kの範囲にあり、電気伝導率は6.68〜9.39 Scm^<-1>の範囲にあった。電気伝導率は半導体的な挙動を示し、温度上昇とともに増加したが、ゼーベック係数は低下した。熱伝導率を1Wm-1K-1として無次元性能指数を比較したところ、0.008〜0.016の範囲で、温度による大きな違いはなかった。このことから、室温でも使用可能な熱電変換素子としての応用が期待できる。また、電気伝導率を増加させて、性能指数を改善するため、不定比酸化チタン粉末試料に炭素粉末を5〜30%混合して導電性を付与する実験を行った。その結果、5〜10%の混合比のときは、ゼーベック係数を維持したまま、電気伝導率を増やせることを見いだした。炭素が15%以上になると、ゼーベック係数はゼロとなった。粉末成型体を熱電変換材料として使用する場合は炭素を10%以内の割合で混合することにより、性能指数を改善できることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Thermochromism of Vanadium- Titanium Oxide Prepared from Peroxovanadate and Peroxotitanate2008

    • 著者名/発表者名
      Isao Tsuyumoto, Kentaro Nawa
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science 43

      ページ: 986-988

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermochromism of Titanium-Vanadium Oxide Thin Films Prepared from Peroxotitanate and Peroxovanadate Solutions2008

    • 著者名/発表者名
      Isao Tsuyumoto, Kentaxo Nawa
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 179(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of a Quasi- Elastic Laser Scattering Spectrum Using the Maximum Entropy Method2007

    • 著者名/発表者名
      Isao Tsuyumoto
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 23

      ページ: 1439-1442

    • NAID

      10020012930

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Highly Concentrated Aqueous Solution of Sodium Borate2007

    • 著者名/発表者名
      Isao Tsuyumoto, Tomokazu Oshio, Kenji Katayama
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry Communications 10

      ページ: 20-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fireproofing Technique of Wood Using Sodium Polyborate Solution2007

    • 著者名/発表者名
      Isao Tsuyumoto, Tomokazu Oshio
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Materials Science 56(印刷中)

    • NAID

      130002085894

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermoelectric power in nonstoichiometric orthorhombic titanium oxides2006

    • 著者名/発表者名
      Isao Tsuyumoto, Taisuke Hosono, Masataka Murata
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramic Society 89

      ページ: 2301-2303

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of Dioxin Formation in Flue Gas by Removal of Hydrogen Chloride Using Foaming Water Glass2006

    • 著者名/発表者名
      Isao Tsuyumoto, Motoji Kinomura, Kazuhiro Kuzuhara
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan 114

      ページ: 408-410

    • NAID

      110004719462

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Thermochromism of Titanium-Vanadium Oxide Thin Films Prepared from Peroxotitanate and Peroxovanadate Solutions2007

    • 著者名/発表者名
      Isao Tsuyumoto, Kentaro Nawa
    • 学会等名
      16th International Conference on Solid State Ionics
    • 発表場所
      上海(中国)
    • 年月日
      2007-07-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 基礎化学12講2008

    • 著者名/発表者名
      露本 伊佐男 ほか4名
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      (株)化学同人
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] レーザー応用分光分析2007

    • 著者名/発表者名
      露本伊佐男ほか17名
    • 出版者
      丸 善(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi