• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導電性高分子ナノファイバーの構造と物性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18759003
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

小滝 雅也  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (00282244)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードエレクトロスピニング法 / ナノフアイバー / 導電性高分子 / ポリチオフェン / ポリアニリン / 電流電圧特性 / 同軸異径ノズル / 極細ノズル / ナノファイバー
研究概要

エレクトロスピニング法による導電性高分子ファイバーの極細化を達成するために、極細ノズル(内径1μm)および同軸異径ノズルを用いた。極細ノズルを用いることにより、直径約100nmのポリチオフェン(P3HT)ファイバーを得ることに成功した。同軸異径ノズルにより、繊維径約100nmのポリアニリン(PANI)ファイバーを得ることに成功した。
得られた導電性高分子ナノファイバー1本をガラス基板上の金電極上に固定し、電流電圧特性を評価する手法を確立した。その結果、P3HTナノファイバーの導電率は、9.1x10^<-1>Scm^<-1>であることを明らかにした。測定したナノファイバーの導電率は、バルクフィルムと同等であった。また、カーボンナノチューブ(CNT)充填ナノファイバーの作製にも成功し(CNT含有量:0.5wt%)、同ナノファイバー1本の電流電圧測定を行い、導電率:1.1x10^<-4>Scm^<-1>を得た。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Morphology Control of Coaxial Electrospun Nanofibers and their Charac teristics2007

    • 著者名/発表者名
      Chan., K., H.・Kotaki, M.
    • 学会等名
      International Nanofiber Symposium
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of Electrospun Conducting Polymer Nanofiber2007

    • 著者名/発表者名
      Chan., K., H.・Kotaki, M.
    • 学会等名
      繊維学会 年次大会2007
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Functional Polymer-Based Nanostructures Electrospun via Coaxial Spinneret2007

    • 著者名/発表者名
      Chan., K., H.・Kotaki, M.
    • 学会等名
      繊維学会 秋季研究発表会2007
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] エレクトロスピニング装置用スピナレット2008

    • 発明者名
      稲井龍二、篠原健太、小滝雅也、チャン・コク・ホ・ケント
    • 権利者名
      京都工芸織維大学、(株)メック
    • 産業財産権番号
      2008-010877
    • 出願年月日
      2008-01-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi