• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン量子十字構造を用いた超高密度メモリの作製とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 18760001
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関北海道大学

研究代表者

海住 英生  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (70396323)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード高密度メモリ / 真空蒸着法 / 磁性薄膜 / 有機膜 / 表面状態 / 断面観察 / 量子十字構造 / 金属薄膜 / 金属ナノエッジ / 電気伝導特性
研究概要

高度情報化社会において、記録再生メモリの更なる微細化・高集積化が要求されている。現在までにリソグラフィー技術の発展により27nm線幅のメモリが作製可能となった。これは0.22 Tbit/inch^2に相当する。しかしながら、これを超える高密度メモリを作製するためには、リソグラフィー技術に替わる新たな作製方法が必要となる。そこで本研究では新たな超高密度メモリ作製方法を提案し、その単位構造であるスピン量子十字構造に関する研究を行うことを目的とする。
初めに、巻取式真空蒸着装置を用いて、Ni薄膜/ポリエチレンナフタレート(PEN)有機膜を作製した。装置内には、Ni薄膜に磁気異方性を付与するために、成膜部近傍にフェライト永久磁石を設置した。次に、ラッピング装置を用い、Ni/PENエッジ面の平坦処理を行った。最後に、超高清浄環境システム内で、Ni/PENエッジ面を互いに対向するように貼り合わせ、スピン量子十字構造を作製した。Ni薄膜の膜厚測定、及び、構造解析にはレーザー透過光強度測定装置、及び、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いた。Ni薄膜の表面観察には原子間力顕微鏡(AFM)を用いた。
AFMによる表面観察結果から、PEN上のNi薄膜は膜厚が厚くなるに従い平坦化し、その表面粗さは0.6-0.7nm程度となることが明らかになった。特に、AFM観察スケールが膜厚と等しいとき、いずれの膜厚においても、その表面粗さは1-2原子層以下となることから、Ni/PENはスピン量子十字構造に適した構造となることがわかった。また、断面TEM像により、Ni原子はPEN膜に拡散せず、明瞭で均一な界面が得られることがわかり、最薄で20nmのNi膜が確認できた。本手法ではこれがメモリ線幅になるため、原理的にはリソグラフィー技術を超えた結果を得ることができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Ultra-Smooth Ni Thin Films Evaporated on Polyethylene Naphthalate Films for Spin Quantum Cross Devices2008

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 103

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface Morphology of Ferromagnetic Nickel Thin Films on Polyethylene Naphtalate Organic Films for Spin Quantum Cross Structures2008

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 雑誌名

      Journal of the Vacuum Society of Japan 51

      ページ: 211-213

    • NAID

      10021157075

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface morphology of gold thin films deposited on polyethylene naphthalate organic films for quantum cross devices2008

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      ページ: 244-248

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of Gold Thin Films Evaporated on Polyethylene Naphthalate Films toward the Fabrication of Quantum Cross Devices2008

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 雑誌名

      Mater. Res. Soc. Symp. Proc. 1025

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Cleanliness of Portable Clean-Unit-Box to Unite Clean-Unit System Platforms and CUSP Units2007

    • 著者名/発表者名
      Md. D. Rahaman
    • 雑誌名

      Electron. Lett. 43

      ページ: 1356-1357

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum-Cross Tunneling Junction for High Density Memory2007

    • 著者名/発表者名
      海住 英生
    • 雑誌名

      Proceedings of Material Research Society Symposium 961

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of thermal annealing on oxidation states of Al-oxide in spin tunneling junctions2006

    • 著者名/発表者名
      海住 英生
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 303

      ページ: 256-260

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Aluminum thickness dependence of resistance change in spin tunneling junctions Co/Al-oxide/Co2006

    • 著者名/発表者名
      海住 英生
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 306

      ページ: 161-165

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of unoxidized residual Al at the boundary of Co/Al-oxide/Co junction on TMR estimated by LMTO band calculation2006

    • 著者名/発表者名
      椎木 一夫
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 505

      ページ: 64-66

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Physical Analysis of Connected Clean-Units in Clean-Unit System Platform2006

    • 著者名/発表者名
      川口 敦吉
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 45・8A

      ページ: 6481-6483

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Metal Thin Films Evaporated on Polyethylene Naphthalate Substrates for Quantum Cross Devices2008

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      The 9th RIES-Hokudai International Symposium
    • 発表場所
      札幌、北海道大学創成科学研究棟
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Theoretical Investigation of New Quantum-Cross-Structure Device as a Candidate beyond CMOS2008

    • 著者名/発表者名
      近藤憲治
    • 学会等名
      2008 Material Research Society Spring Meeting
    • 発表場所
      アメリカ、サンフランシスコ、マリオットホテル
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 量子十字、光電変換デバイスの創製2007

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      ポストシリコン物質・デバイス創製基盤技術アライアンス発足記念シンポジウム
    • 発表場所
      東京、学士会館
    • 年月日
      2007-06-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Ultra-Smooth Ni Thin Films Evaporated on Polyethylene Naphthalate Films for Spin Quantum Cross Devices2007

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      52nd Annual Conference on Magnetism & Magnetic Materials
    • 発表場所
      アメリカ、タンパ、マリオットホテル
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Study of Gold Thin Films Evaporated on Polyethylene Naphthalate Films toward the Fabrication of Quantum Cross Devices2007

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      2007 Material Research Society Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ、ボストン、ハイネスコンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ポリエチレンナフタレート有機膜上Au蒸着薄膜の作製と表面構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      小野明人
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      札幌、北海道大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] スピン量子十字構造の作製に向けた強磁性Ni薄膜/ポリエチレンナフタレート有機膜のAFM表面観察2007

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      第48回真空に関する連合講演会
    • 発表場所
      東京、学習院大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 電極の伝導電子の次元性とコンダクタンスの変化2007

    • 著者名/発表者名
      近藤憲治
    • 学会等名
      アライアンス分科会大阪シンポジウム
    • 発表場所
      大阪、大阪大学産業科学研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] スパイラルヘテロ構造べースの新機能デバイス2007

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      ポストシリコン物質・デバイス創製基盤技術アライアンス平成19年度成果報告会
    • 発表場所
      仙台、東北大学片平さくらホール
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://qed4.es.hokudai.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ニッケル薄膜およびその形成方法ならびに強磁性ナノ接合およびその製造方法2008

    • 発明者名
      海住英生
    • 権利者名
      海住英生
    • 産業財産権番号
      2008-066929
    • 出願年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ニッケル薄膜およびその形成方法ならびに強磁性ナノ接合およびその製造方法2007

    • 発明者名
      海住英生
    • 権利者名
      海住英生
    • 産業財産権番号
      2007-248809
    • 出願年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi