研究課題/領域番号 |
18760015
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用物性・結晶工学
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
本間 道則 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (90325944)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,710千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 液晶 / 回折格子 / 液晶回折格子 / マイクロラビング / 配向処理 / 液晶分子配向 / プレチルト / ラビング / トライボロジー |
研究概要 |
微細な液晶の配向パターンが得られるマイクロラビング処理において,その処理時間を短縮し大面積処理に適用するための新たな手法を提案した。すなわち,ラビングの密度による液晶の配向制御法である。本手法を用いて焦点距離が印加電圧により可変である液晶レンズが実現され,その作製時間は従来の等しい面積の液晶デバイスの作製時間の1/10以下であると見積もられた。
|