• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形分光法に基づくトランジスター構造を対象とした非接触バンドラインナップ決定

研究課題

研究課題/領域番号 18760017
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東北大学 (2007)
兵庫県立大学 (2006)

研究代表者

牧野 哲征  東北大学, 金属材料研究所, 講師 (70311363)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード光 / レーザー / 非線形光学 / トランジスタ / 電子構造 / トランジスター / 酸化物
研究概要

Si/Si02に代表される半導体・絶縁体構造は、電界効果トランジスタの根幹部分であり、その界面物性がデバイス性能に重要となる。表面第二高調波発生法は、反転対象性を持つ系に対して原理的に発生しないことから、物質の表面や界面など異方性を有する部位を非接触かつ非破壊に評価する測定法である。当該測定法を本研究ではZn0やMg0といったワイドギャップ半導体にも応用する。これらは直接半導体であり電流注入により紫外発光を呈する。酸化物オプトエレクトロニクスとSi技術の融合を目指し、Mg0とSiの界面物性を調べることを目的とした。
当該ヘテロ構造において第二高調波発生強度の時間応答を検討したところ、秒や分のスケールで変化する成分を見出した。本成分は内部光電効果に伴いSi層からMg0へ電子が移動し、その結果形成された直流電場による高調波発生の増強であると解釈した。
時間に依存して増強する成分の励起光強度に対する依存性を求めることで、立ち上がり時定数の逆数が励起強度の3乗則に従っており、電子の遷移は3光子吸収の過程で起きているという根拠を得た。
また、Si/Mg0における表面第二高調波の入射偏光依存性から界面における結晶構造の概形と非線形偏光回転を見出した。それらは入射光のエネルギーと酸化物層の膜厚に依存することがわかった。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Exciton transfer between localized states in ZnO quantum well structures2007

    • 著者名/発表者名
      T. Makino, K. Saito, M. Kawasaki
    • 雑誌名

      Superlattices Microstruct 42(1)

      ページ: 206-211

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct detection of optically-induced microwave spin precession in Fe(III)halogenates2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Takagi, S. Miyazaki, R. Minamihara, T. Makino, K. Fujimoto, J. Yamada, and S. Nakatsuji
    • 雑誌名

      J. Magn. & Magn. Mater. 317

      ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanosecond Response Found in Photoexcited Surface Carriers Generated by CoSix Nanoparticles on Si Substrate2007

    • 著者名/発表者名
      Takanari Yasui, Hirokazu Nakanishi, Takayuki Makino, and Yoshihiro Takagi
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 46

    • NAID

      210000063833

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis on reflection spectra in strained ZnO thin filmes2006

    • 著者名/発表者名
      T.Makino et al.
    • 雑誌名

      J. Cryst. Growth 287 (1)

      ページ: 124-127

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Combinational synthesis and Optical characterization of alloy and superlattice based on SrTiO_3 and LaAlO_32006

    • 著者名/発表者名
      A.Ohkubo et al.
    • 雑誌名

      Appl. Surf. Sci. 252・1

      ページ: 2488-2492

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Shifting donor-accepter photoluminescence in N-doped ZnO2006

    • 著者名/発表者名
      T.Makino et al.
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. 75 (7)

      ページ: 73701-73701

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Photo-irresponsive thin film transistor with channel made of MgZnO2006

    • 著者名/発表者名
      A.Ohtomo et al.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 45 (27)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of time-resolved donor-acceptor pair photoluminescence of N-doped ZuO2006

    • 著者名/発表者名
      T.Makino et al.
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn 75 (9)

      ページ: 95001-95001

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 半導体絶縁体構造における表面第2高調波発生に対する内部電界効果2006

    • 著者名/発表者名
      寺澤 功朗 他
    • 雑誌名

      第17回光物性研究会論文集 1・1

      ページ: 301-304

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi