• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合周期分極反転による広帯域電気光学偏向器の開発とその高速光スイッチへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18760040
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関大阪大学

研究代表者

久武 信太郎  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (20362642)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード超高速制御 / 疑似速度整合 / 大振幅位相変調. / 超高速空間光変調 / 高速光変調 / 光スイッチ / 分極反転 / 超高速光制御 / 擬似速度整合 / 大振幅位相変調 / 超高速空間光変調器
研究概要

本研究では、疑似速度整合型偏向器の動作帯域DCから数CH_z程度にまで広げ,このデバイスを電気光学光スイッチへ応用することを目的としていた。平成19年度では、平成18年度までに所期の動作を確認した偏向器を出発点として,以下の通り研究を実施した。
1.広域偏向器の改良・実験
平成18年度での検討に基づきデバイス設計・作製プロセスを改良し,偏向器を再度製した.高速スイッチのためには,変調効率を向上する必要があるため,進行波型電極における変調波の位相速度を,電気光学サンプリングシステムの活用により推定し,最適な分極反転ピッチを決定した。
2.進行波型広帯域光偏向器のパルス応答の解析
進行波型位相変調器のアレンジとして構築する進行波型広帯域光偏向器のパルス応答を解析し、光スイッチへの応用を視野に入れた設計指針について検討した
3.光スイッチデバイスの作成
スイッチングスピードを重視した1x2高速光スイッチを実現する広帯域偏向器の作製に取り組んだが,50Ωよりも低い変調電極の特性インピーダンスによる終端でのインピーダンス不整合の問題の解決が予想以上に困難なことが明らかとなった。帯域動作と進行波型電極(変調指数が共振電極よりも低下する)の組み合わせによるスイッチングデバイス構築の問題を明らかにし,解決方法について吟味した結果,解決の目処を立てることができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 10-GHz-o「der shifting frequency multiplier for an optical frequency based on a multistage slant periodic domain iaversion of an electrooptic crystal2007

    • 著者名/発表者名
      S.Hisatake T. Kobayashi
    • 雑誌名

      Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2005 on CD-ROM

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ひし形周期分極反転を用いた電気光学定在波型位相格子による光パルスの生成2006

    • 著者名/発表者名
      久武信太郎, 小林哲郎
    • 雑誌名

      信学技報OPE2006-55 Vol. 106, No. 187

      ページ: 151-155

    • NAID

      10017641062

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Variable Frequency Shifting of a Continuous Light Wave Based on Multistage Phase Modulation2006

    • 著者名/発表者名
      S.Hisatake, T.Kobayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of Progress in Electromagnetics Research Symposium 2006

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 進行波型高速電気光学偏向器の開発とそのサブピコ秒時間分解リアルタイム光計測システムへの応用2006

    • 著者名/発表者名
      久武信太郎, 小林哲郎
    • 雑誌名

      MURATA Annual report No. 20

      ページ: 390-397

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Time-to-space mapping of a continuous light wave with picosecond time resolution based on an electrooptic beam deflection2006

    • 著者名/発表者名
      S.Hisatake, T.Kobayashi
    • 雑誌名

      Optics Express Vol. 14 Issue 26

      ページ: 12704-12711

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] シフト量2連借光周波数シフタ実現のための分極反転構造の作製と評価2008

    • 著者名/発表者名
      小西孝明, 久武信太郎, 永妻忠夫, 小林哲郎
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本犬学理工学部 船橋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 電気光学偏向器を用いたワンチップ型光ストリークカメラにおけるストリップラインの構成2008

    • 著者名/発表者名
      多田啓二, 久武信太郎, 永妻忠夫, 小林哲郎
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本犬学理工学部 船橋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 電気光学結晶の分極反転技術によるシフト量2逓光周波数シブタの作成2007

    • 著者名/発表者名
      小西孝明, 久武信太郎, 小林哲郎
    • 学会等名
      Optics & PEotonics Japan 2007
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2007-11-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 疑似速度整合型超高速電気光学位相変調による光のスペクトル制御2007

    • 著者名/発表者名
      久武信太郎
    • 学会等名
      マイクロ固体フォトニクス専門委員会特別セミナー
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2007-09-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 分極反転技術に基づく電気光学光周波数シフタのシフト量2007

    • 著者名/発表者名
      久武信太郎, 小西孝明, 小林哲郎
    • 学会等名
      2007秋期第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.laser.ee.es.osaka-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi