• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非局所結晶塑性理論に基づく多結晶塑性の大規模マルチスケール解析

研究課題

研究課題/領域番号 18760080
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関名古屋大学

研究代表者

奥村 大  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70362283)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード非局所結晶塑性 / ひずみこう配理論 / 均質化理論 / 多結晶金属 / 寸法依存性 / 転信論 / 有限要素法 / 結晶粒界 / 転位論
研究概要

本研究では,多結晶金属に現れる塑性挙動の粒径依存性発現のメカニズム解明のために,非局所結晶塑性理論を用いて多結晶モデルの大規模マルチスケール解析を行った.このため昨年度には,GN転位の自己エネルギーの影響を考えることによって非局所結晶塑性理論を新たに構築した.また,この理論を用いた結晶粒モデルの解析的な検討より多結晶金属の初期降伏応力の粒径依存性を予測し,粒径がサブミクロンから数ミクロンの範囲において実験結果をよく予測することを示した.そこで今年度は,GN転位の自己エネルギーを考慮した非局所結晶塑性理論を有限要素解析の枠組みに導入することによって,大規模な多結晶モデルの解析を行うための解析手法を開発した.今年度の研究成果は次のようにまとめられる.
はじめに,GN転位の自己エネルギーの影響を考慮した有限要素解析を行うために,著者らの開発したGurtin理論に基づく有限要素離散化の方法を改良した.つづいて,二次元の結晶粒モデルの解析を行い,解析解との比較によって解析方法の妥当性を確かめた.さらには,大規模な多結晶モデルの解析を可能とするために,計算速度および効率の向上を目的として,開発されたプログラムをMPIによって並列計算の可能なように修正した.このプログラムは従来の解析手法との比較計算によって検証され,その有用性を確認した.六角形結晶粒によって構成される多結晶モデルの解析では,テイラー因子の粒径依存性を調べ,GN転位の自己エネルギーはこの寸法効果には影響しないことを示した.なお,今回構築した理論では,除荷・逆負荷過程において2段階の降伏挙動が予想され,実際に観察されている現象との対応関係は確認されていない.この問題点の解決は今後の課題である.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Higher-order stress and grain size effects due to self-energy of geometrically necessary dislocations2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ohno and D. Okumura
    • 雑誌名

      Journal of the Mechanics and Physics of Solids 55

      ページ: 1879-1898

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A homogenization theory of strain gradient single crystal plasticity and its finite element discretization2007

    • 著者名/発表者名
      D.Okumura, Y.Higashi, K.Sumida, N.Ohno
    • 雑誌名

      International Journal of Plasticity 23(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ひずみこう配結晶塑性理論を用いた多結晶塑性解析における付加的境界条件の影響2007

    • 著者名/発表者名
      奥村 大, 住田浩一, 大野信忠
    • 雑誌名

      第56回理論応用力学講演会講演論文集

      ページ: 473-474

    • NAID

      130004603738

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] GN転位の自己エネルギーを考慮したひずみこう配理論と降伏応力の粒径依存性2007

    • 著者名/発表者名
      大野信忠, 奥村 大, 住田浩一
    • 雑誌名

      第56回理論応用力学講演会講演論文集

      ページ: 475-476

    • NAID

      130004603739

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Higher-Order Stress and Size Effects Due to Self Energy of Geometrically Necessary Dislocations2007

    • 著者名/発表者名
      N.Ohno, D.Okumura
    • 雑誌名

      Proceedings of ICCES'07 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] GN転位の自己ひずみエネルギーを考慮した非局所結晶塑性解析2006

    • 著者名/発表者名
      奥村 大, 住田浩一, 大野信忠
    • 雑誌名

      日本材料学会第55期学術講演会講演論文集

      ページ: 393-394

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] GN転位の自己エネルギーを考慮したひずみこう配結晶塑性理論による有限要素解析2006

    • 著者名/発表者名
      奥村 大, 住田浩一, 大野信忠
    • 雑誌名

      日本機械学会第19回計算力学講演会講演論文集

      ページ: 113-114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ひずみこう配結晶塑性理論を用いた多結晶モデルの有限要素解析2007

    • 著者名/発表者名
      奥村 大
    • 学会等名
      日本機械学会 M&M2007 材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都)
    • 年月日
      2007-10-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ひずみこう配結晶塑性理論を用いた結晶粒モデルの有限要素解析2007

    • 著者名/発表者名
      奥村 大
    • 学会等名
      日本材料学会 学術講演会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県)
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 多結晶体のマイクロ塑性におけるすべりこう配の影響2007

    • 著者名/発表者名
      奥村 大
    • 学会等名
      日本材料学会 塑性力学分科会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 理工学部矢上キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2007-03-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi