• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間型ロボットハンドを利用したリハビリテーション技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18760183
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関岐阜大学

研究代表者

毛利 哲也  岐阜大学, 工学部, 講師 (40418728)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードロボットハンド / リハビリテーション / 教育用ロボット / テレオペレーション
研究概要

我が国では高齢化社会を迎え,脳卒中などによる手指の運動機能障害者が多くなりつつある。この機能回復のためにリハビリテーションを実施するセラピストの人数が患者に比べて不足している。このような社会的ニーズを背景に,本研究ではこれまでに開発した人間型ロボットハンドを利用し,次の2点の研究課題の実現を目指す。1.ロボットハンドで患者の手指の拘縮度合を模擬するシステムを構築し,セラピストのリハビリテーション処方の習得を行う。2.患者を模擬したロボットハンドと患者に装着する手指リハビリテーション支援システムで構成される患者訓練用リハビリテーションシステムを確立する。本年度は,課題2の実現を目指して次の3点について研究成果を得た。(1)セラピスト側に患者を模擬したロボットハンドを配置し,遠隔地から患者側の手指リハビリ支援システムにリハビリテーション運動が教示可能なシステムを構築した。また,遠隔地の手指の状態が視認可能なモニタシステムも併せて構築した。(2)ユニラテラル制御手法およびバイラテラル制御手法を(1)で構築した遠隔システムに適応して実験によりその有効性を検証した。(3)研究室内のローカルなインターネット環境にて構築したシステムの検証実験を行った。さらに,構築したシステムの有効性を健康者にて確認した。なお,これらの研究課題に医学的な見地を盛り込むため,岐阜大学医学部の医師やセラピストより助言を得てこれらの研究を実施した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Robot Hand Imitating Disabled Person for Education/Training of Rehabilitation2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Mouri
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics 20-2

      ページ: 280-288

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リハビリテーション教育訓練用ロボットハンドの研究開発2006

    • 著者名/発表者名
      毛利 哲也
    • 雑誌名

      第24回日本ロボット学会学術講演会予稿集 (CD-ROM)

      ページ: 2125-2125

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Development of Robot Hand for Therapist Education/Training on Rehabilitation2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Mouri
    • 学会等名
      2007IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • 発表場所
      San Diego,USA
    • 年月日
      2007-10-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リハビリテーション教育訓練用ロボットハンドの制御2007

    • 著者名/発表者名
      毛利 哲也
    • 学会等名
      日本機械学会ロポティクスメカトロニクス部門講演会
    • 発表場所
      秋田拠点センターALVE
    • 年月日
      2007-05-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi