• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解剖学的筋骨格構成を規範としたヒト上肢類似ロボットの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18760195
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関九州大学

研究代表者

坂井 伸朗  九州大学, 工学研究院, 助教 (60346814)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード肩関節 / 上肢 / リハビリテーション / 筋骨格機構 / バイオメカニズム / ロボット / 肘関節 / 筋骨格
研究概要

ヒト筋骨格構成を規範とした生体規範型上肢ロボットアームの開発を目標とし,ロボット・機械工学的視点からヒト肩関節機構を中心とした生体構成を研究した.上肢を支える構造としては肩甲骨機構,肩-上腕関節機構,肘関節機構が挙げられる.本モデルは駆動可能な上肢筋骨格物理モデルとしてのロボット機構として構成した.
前年度において構成した,肩甲骨・鎖骨・体幹面すべり運動を有する肩甲骨物理モデルを再構成し,肩甲-上腕関節機構を統合した上肢帯ロボットモデルを作成した.本研究で作成された上肢帯モデルでは肩甲骨駆動について8本,上腕骨駆動について7本のワイヤで肩甲骨運動にかかわる筋を再現し,完全幾何拘束型パラレルリンクとみなして駆動した.巻きつきながら駆動するという生体筋骨格構成は,制限された形態において関節可動域を増大させる役割が一つの目的と考え,体幹に対し上腕骨を135度側方屈曲させることが可能となり,肩甲骨の後傾が可能な機構の作成により135度前方も可能とした.駆動時には冗長ワイヤのうち特定動作のためのモーメントアームを発生させうるワイヤを選択的に駆動する構成とした.結果を,第61期日本機械学会九州支部講演会で動画等を用いて発表した.前腕部モデルは可動域拡大のために橈骨ねじれモデルを構成し,モーメントアームにより可動性を評価した.また,肩甲骨運動に関して得られた知見を応用し,脳卒中リハビリテーション支援のための肩甲骨保持ロボット装具を製作した.これにより,機能としての肩甲骨-上腕骨運動解析を臨床的応用する基礎手法を得た.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 上肢バイオメカニズムとロボットへの応用に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      坂井伸朗, 澤江義則, 村上輝夫
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 26-3(in press)

    • NAID

      10021142052

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Development of Shoulder Motor Orthosis for Stroke rehabilitation2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuo, Sakai, 他7名
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanical Science and Engineering Vol.2, Suppl.1

      ページ: 191-191

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an Arm Model with a Bionic Elbow Joint2007

    • 著者名/発表者名
      Yu, Moriwaki・Nobo, Sakai, 他2名
    • 雑誌名

      Journal of Binomechanical Science and Engineering Vol.2, Suppl.1

      ページ: 112-112

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肩関節類似機構の物理モデルに関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      坂井伸朗, 澤江義則, 村上輝夫
    • 雑誌名

      第45回日本生体医工学会大会論文集 Vol. 44,Suppl. 1

      ページ: 236-236

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The development of a robotic joint model.based on human shoulder morphology2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Sakai, Yoshinori Sawae, Teruo Murakami
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics Vol. 39,Suppl. 1

      ページ: 82-82

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of an Arm Model with a Bionic Elbow Joint2006

    • 著者名/発表者名
      Yu MORIWAKI, Nobuo SAKAI, Yoshinori SAWAE, Teruo Murakami
    • 雑誌名

      Journal of Riomechanics Vol. 39, Suppl. 1

      ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 肘関節用装着型軽量能動装具の開発2006

    • 著者名/発表者名
      坂井伸朗, 森脇悠, 澤江義則, 村上輝夫
    • 雑誌名

      日本臨床バイオメカニクス学会誌 Vol. 27

      ページ: 109-114

    • NAID

      10018388130

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ヒト肩関節を規範としたロボット関節機構の肩甲骨-上腕骨の構成2008

    • 著者名/発表者名
      坂井伸朗, 澤江義則, 村上輝夫
    • 学会等名
      第61期日本機械学会九州支部講演会
    • 発表場所
      九州大学,福岡市
    • 年月日
      2008-03-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ヒト肩関節を規範としたロボット関節機構の肩甲骨の構成2007

    • 著者名/発表者名
      坂井伸朗, 澤江義則, 村上輝夫
    • 学会等名
      日本機械学会2007年度年次大会
    • 発表場所
      関西大学,大阪市
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tribo1.mech.kyushu-u.ac.jp/BD/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi