• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格と爪からなる支持構造を利用した柔軟ロボット指先の触感覚機能の実現

研究課題

研究課題/領域番号 18760196
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関九州大学

研究代表者

村上 剛司  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教 (80380682)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード知能ルボティックス / 触覚センシング / 柔軟ルボット指先 / 知能ロボティックス / 柔軟ロボット指先
研究概要

骨格と爪からなる支持構造を持つ柔軟ロボット指先における触感覚機能の実現のための研究開発を行った.ヒト指先内に存在する感覚受容器は,刺激がある間は継続して発火し続けるSA型と,刺激が生じた最初の瞬間のみ発火するFA型の2種類があることから,この特性をロボット指先で再現するため,それぞれに対応するセンサ素子として歪みゲージとPVDFゲージを採用した.柔軟ロボット指先にこれらの素子を埋め込むとき,素子の数が多ければそれだけ多くの接触情報が得られる.しかし,必要以上に多数の素子を埋め込むことは手作業の妨げとなるし,コストの面からも望ましくない.そこで,これらの触覚素子を柔軟ロボット指先内部に埋め込む際の分布密度に関する調査実験を行った.実験では,物体把握を作業モデルとして,物体の把握を行う際の把握の型の認識を行うのに必要な触覚素子の分布密度を求めた.具体的には,触覚センサ素子を手掌部全体に多数配置してモデルとした把握を行った際の各素子の出力を取得し,この出力に基づいて把握の型を認識するために最低限必要となる触覚センサ素子の数と配置を,ID3による決定木を作成して導出した.この結果,指部は手掌部の数倍程度の配置密度が必要となることと,指部の中でも指先先端部にはより密に配置する必要があることがわかった.また,この実験で得られた配置密度をヒト手の感覚受容器の分布密度と比較したところ,ほぼ同様の配置密度となっていることがわかった.これにより,得られた触覚素子配置密度の正当性を確認することができた.昨年度の研究成果と合わせて,骨格と爪からなる支持構造を持つ柔軟ロボット指先における触覚素子の種類,柔軟被覆の硬度,素子の分布密度などに関する設計指針を得ると共に,基本的な触感覚機能として物体材質の判別を行えることを明らかにした.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 手作業認識のための触覚センサ素子配置の決定手法2008

    • 著者名/発表者名
      村上剛司, 他
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 13巻1号

      ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Decision Method of Placement of TactileSensors for Recognizing Manipulation Tasks2008

    • 著者名/発表者名
      Kouji, Murakami, et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE InternationalConference on Robotics and Automation (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tactile Measurement of Local Contact Geometry Using Soft Fingertip with Force/Torque Sensor2006

    • 著者名/発表者名
      Kouji Murakami et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of 2006 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems

      ページ: 1939-1945

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 手作業認識のための接触センサ配置の決定手法2007

    • 著者名/発表者名
      松尾一矢, 村上剛司, 長谷川勉
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉工大(千葉県)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://fortune.is.kyushu-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi