• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代プラズマプロセス用大気圧放電の安定性に関する研究-放電ガス温度の影響-

研究課題

研究課題/領域番号 18760214
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

小田 昭紀  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (70335090)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード大気圧プラズマ / ヘリウム / シミュレーション / 流体モデル / ガス温度 / 高周波放電プラズマ / メタン / 水素
研究概要

次なる放電プラズマ技術として大気圧グロー放電(以下、APGD)が有望視されている。本放電は、大気圧下で生成されるグロー放電であり、本放電の特徴として、1.低ガス圧放電時に必須であった真空装置が必要ないためコストが低く抑えられる、2.低ガス圧放電と比較して化学的反応性が約百万倍も高く迅速な処理が可能である、3.放電電極に対し径方向に均一な放電であるため大面積に均一処理を行う応用に向く、などが挙げられる。これら利点を利用し、材料プロセス分野を中心とし幅広く応用されている。しかし、今現在、このAPGDの基礎過程に立脚した内部構造を含めた放電基礎特性は、未だ十分に解明されておらず、また本放電は、その放電条件により、タウンゼント放雷や、そこからアーク放電へと導くフィラメント状放電への遷移など、その様相を大きく変える。したがって、放電の安定性に関し調査を行う必要がある。本年度は、大気圧ヘリウムガスグロー放電プラズマの空間1次元モデルを開発し、ミリメートルオーダのギャップ時の直流放電時の放電基礎特性と放電ガスが放電形態(状態)に及ぼす影響に関し解析を行った。印加電圧の増加に対し、その電流-電圧特性は、下に凸となる特性であった。本特性の左側と右側の傾向は、低圧直流グロー放電における前期グローと異常グローとに対応する。両電極温度を300Kから800Kまで増加させた際の電流-電圧特性は、電流増加に対し300Kから400Kまでは下に凸の特性を示し、それ以上では緩やかな増加特性を示した。これは、電極温度がある一定以上に達すると、アーク放電への遷移の途中段階である異常グローへ変化することを示しており、このことから放電安定性を考える場合には、放電空間内のガスの温度上昇のみならず、イオン衝撃に伴う電極へのエネルギー移行(電極温度上昇に関与)を如何に抑制するかが重要であることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Innovative Alpha Radioactivity Monitor for Clearance Level Inspection Based on Ionized Air Transport Technology: CFD-Simulated and Experimental Ion Transport Efficiencies for Uranium-Attached Pipes2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirata
    • 雑誌名

      J. Power and Energy Systems 2

      ページ: 561-572

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical analysis of pressure dependence on carbon nanotube growth in CH_4/H_2 plasmas2008

    • 著者名/発表者名
      A. Oda
    • 雑誌名

      Thin Solid Films (出版決定済)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of ion and radical fluxes in CH_4/H_2 plasma for CNT growth2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hizume
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on fundamentals and materials (出版決定済)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling of Glow Like Discharge in DBD Xe Excimer Lamp2007

    • 著者名/発表者名
      H. Akashi
    • 雑誌名

      Proc. of the 11th Int. Symp. on Science and Technology of Light Sources

      ページ: 285-286

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of hydrogen on carbon nanotube formation in CH_4/H_2 plasmas2007

    • 著者名/発表者名
      A. Okita
    • 雑誌名

      Carbon 45

      ページ: 1518-1526

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of hydrogen on carbon nanotube formation in CH4/H2 plasmas2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Okita
    • 雑誌名

      Carbon(採択済)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A simulation of atmospheric-pressure capacitive discharges in Ar2006

    • 著者名/発表者名
      A.Oda
    • 雑誌名

      Proceedings of 13th Asian Conference on Electrical Discharge (ACED)

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical Analysis of Fundamental Discharge Properties in Radio-Frequency and Atmospheric-Pressure Glow Discharges in Argon2006

    • 著者名/発表者名
      Akinori Oda
    • 雑誌名

      Proceedings of 8th Asia-Pacific Conference on Plasma Science and Technology and 19th Symposium on Plasma Science for Materials

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of Oxidation State of Multi-Layered Catalyst Thin Films for Carbon Nanotube Growth Using Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition2006

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Okita
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 45

      ページ: 8323-8323

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of plasma for carbon nanotube growth by plasma-enhanced chemical vapor deposition2006

    • 著者名/発表者名
      A.Ozeki
    • 雑誌名

      Mater. Res. Soc. Symp. Proc.

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] One-Dimensional Fluid Modeling of CH4/H2 Radio Frequency Plasma for Carbon Nanotube Growth2006

    • 著者名/発表者名
      A.Okita
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24^<th> Symposium on Plasma Processing

      ページ: 393-393

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] CH4/H2プラズマによるカーボンナノチューブ成長とそのプラズマ中のフラックス解析2006

    • 著者名/発表者名
      沖田篤士
    • 雑誌名

      電気学会基礎・材料・共通部門大会予稿集

      ページ: 147-147

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 大気圧・直流希ガスグロー放電のI-V特性の数値解析2008

    • 著者名/発表者名
      小田昭紀
    • 学会等名
      第25回プラズマプロセシング研究会
    • 発表場所
      山口県教育会館(山口)
    • 年月日
      2008-01-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 1次元流体モデルによる大気圧希ガス直流グロー放電プラズマの数値シミュレーション2007

    • 著者名/発表者名
      小田昭紀
    • 学会等名
      電気学会・プラズマ研究会
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 年月日
      2007-12-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大気圧・直流Heグロー放電の流体モデリング2007

    • 著者名/発表者名
      小田昭紀
    • 学会等名
      第22回光源物性とその応用研究会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 年月日
      2007-12-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi