• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気相に保持した微小液摘中における生体高分子の反応技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18760215
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

高島 和則  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (60303707)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,790千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード帯電液滴 / 電解研磨 / 電界蒸発 / 電界イオン顕微鏡 / DNA / 雷界蒸発 / タングステン / チオール基 / 電流密度制御 / 微小液滴 / 静電トラップ / 静電噴霧
研究概要

電界蒸発を生じさせるために必要な極めて高い電界強度を得るための電極の作成のため、電解研磨による加工を検討し、先端の曲率半径が100nm程度の針状電極を作成する方法を開発した。また、このようにして作成した電極を用いて電界蒸発により気相中に生体高分子を供給するために電極表面にAuとチオール基(-SH)の間に形成される特異的結合を利用したDNA固定法の検討を行った。さらに、効率がより高いDNA固定法の開発を行い、針電極先端を除く部分を絶縁物で被覆することによって、通常は特異的な結合を形成しないタングステン製の針電極と未修飾λDNAとの組み合わせにおいても誘電泳導による固定化が可能であることがわかった。このことは機械的強度に優れるタングステン製の針状電極を基板としてDNAを固定することが可能であり、金電極を用いたDNA固定法で必要となるチオール基によるDNA末端の修飾等の複雑なプロセスを必要としない簡易な方法を提供するものである。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Electro-chemical preparation of fine needles for field ion microscopy to observe biomolecules2008

    • 著者名/発表者名
      Kei Kakuta, Kazunori Takashima, and Akira Mizuno
    • 学会等名
      IEEE IAS2008 Industry Applications Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Edmonton, Canada
    • 年月日
      2008-10-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Electro-chemical preparation of fine needles for field ion microscopy to observe biomolecules2008

    • 著者名/発表者名
      Kei Kakuta, Kazunori Takashima, and Akira Mizuno
    • 学会等名
      Proceedings of IEEE IAS2008 Industry Applications Society Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi