• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン機能材料の結晶成長プロセスに関する第一原理シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 18760227
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関東北大学

研究代表者

三浦 良雄  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (10361198)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード結晶成長 / 表面・界面物性 / 計算物理 / 半導体物理 / スピンエレクトロニクス / 表面・界面物理 / 第一原理計算 / デバイス作製プロセス / 電気伝導計算
研究概要

近年、磁気トンネル接合(MTJ)の微細化に伴う磁化の熱揺らぎ耐性の向上にむけて、従来の面内磁化膜を用いたMTJ素子ではなく垂直磁化膜を用いたMTJ素子の検討が進められている。そこで、本研究では大きな一軸結晶磁気異方性をもつL1_0型FePt合金を強磁性電極層に用いたMTJの有用性を検証するため、第一原理計算による電子状態計算および電気伝導計算を行った。絶縁体障壁層には△_1の対称性(z軸周りの回転に対して全対称)を有する電子を優先的に透過させる単結晶Mg0を用いた。
Fe/Mg0/Fe(001)系のMTJでは、bcc構造のFeが多数スピン状態にのみ△_1バンドが存在することに起因して、高いトンネル磁気抵抗比(TMR比)が室温で得られている。L1_0型FePtはそのバルクにおいて、多数スピン状態・少数スピン状態ともにフェルミ準位付近に△_1バンドが存在するため、FePtを電極層にMg0を障壁層に用いた場合は高いTMR比は得られないことが予想される。しかしながら、Fe終端MTJでは300%を越える大きなTMR比が得られることがわかった。一方、Pt終端MTJでは70%程度のTMR比となり、FePt/Mg0/FePt(001)MTJのTMR比には大きな終端面依存性があることが明らかになった。これはL1_0型FePtにおいて、多数スピン状態の△_1バンドは主にFe原子・Pt原子のpz軌道からなるが少数スピン状態の△_1バンドは主にFe原子・Pt原子のd_<z2>軌道からなる、という△_1バンドの軌道成分の違いがあることに起因している。以上の結果より本研究では、「FePt/Mg0/FePt(001)のMTJにおいてFe終端面を形成することにより高いTMR比が得られる」、というデバイス作製プロセスの提案を行った。この提案は今後の垂直磁化膜を用いたMTJ素子の実現に向けて重要な指針となることが期待できる。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Coherent tunneling conductance in magnetic tunnel junctions of half-metallic full Heusler alloys with MgO barrier2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Miura, Hirohisa Uchida, Yoshihiro Oba, Kazutaka Nagao and Masafumi Shirai
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter 19

      ページ: 365228-365235

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The computational materials design of (Ga, Cr) N: effects of co-doping on exchange interactions2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakano, Masafumi Shirai, Yoshio Miura and Kazutaka Nagao
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter 19

      ページ: 365238-365244

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coherent tunneling conductance in magnetic tunnel junctions of half-metallic full Heusler alloys with MgO barrier2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Miura, H.Uchida, Y.Oba, K.Nagao, M.Shirai
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Condensed Matter 19(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ab initio study on stabilities of half-metallic Co-based full-Heusler alloys2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Miura, K.Nagao, M.Shirai
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 99

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Co2FeSi/Siヘテロ接合系の電子状態2008

    • 著者名/発表者名
      三浦 良雄
    • 学会等名
      第55回応用物理学会連合講演会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Ab initio study on interface oxidation of Co2MnSi/MgO/Co2MnSimagnetic tunnel junction2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Miura
    • 学会等名
      52nd ANNUAL CONFERENCE ON MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS
    • 発表場所
      フロリダ州 タンパマリオットウォーターサイドホテル
    • 年月日
      2007-11-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Co_2YZ/MgO/Co_2YZ磁気トンネル接合の界面酸化に関する理論研究2007

    • 著者名/発表者名
      三浦 良雄
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A first-principles study on transport properties in magnetic tunnel junctions of Co-based Full-Heusler alloys with MgO barrier2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Miura
    • 学会等名
      International Symposium on Frontiers in Computational Science of Nanoscale Transport
    • 発表場所
      東京理科大学 森戸記念館
    • 年月日
      2007-06-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi