研究課題/領域番号 |
18760268
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
通信・ネットワーク工学
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
落合 秀樹 横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (20334576)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | OFDM / 電力利用効率 / 無線通信 / 符号化変調 / 誤り訂正符号 |
研究概要 |
本研究は、周波数利用効率に優れたOFDM/OFDMA方式の問題点である電力利用効率を向上させる通信技術を創出することを主な目的としている。本年度は、さらに信頼度を高めるための効率の良いハイブリッドARQ方式を提案した。本年度の主な研究成果は以下の通りである。 1)前年度、低符号化率誤り訂正符号とGolay系列を連接してピーク電力の低減および符号化利得を達成するOFDMA方式を提案したが、本方式のさらなる拡張を行った。具体的にはSuper-Orthogonal畳み込み符号をSuper-Orthogonalターボ符号へ拡張することにより、高い符号化利得と時間ダイバーシティが同時に達成できることを示した。 2)符号化された多値OFDM方式をディジタル回路等で実装する際に問題となるのが量子化誤差とクリッピングの影響である。本年度は、ピーク電力を制限する線形スケーリングを適用した場合のOFDMの影響について定量的に評価した。 3)OFDMのピーク電力を低減する手法として、クリッピング方式が挙げられる。本年度は、LDPC符号と繰り返しクリッピング歪みキャンセラを併用することにより大幅な特性改善が達成できることを示した。 4)マルチレベル符号化変調・マルチステージ復号方式に適した誤り訂正・再送方式の提案を行った。本方式により、周波数利用効率の高い多値変調方式の伝送信頼度を効果的に向上できることを示した。
|