• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形拘束システムの解析と制御の構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18760322
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 制御工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

平田 研二  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (40314364)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード拘束システム / 多項式システム / 不変集合 / リファレンスガバナ / スイッチング制御
研究概要

現実の制御系には,アクチュエータの飽和要素,制御対象保護のための制限などにより,制御入力や一部の状態変数の絶対的な大きさに関する,様々な拘束条件が存在する.拘束条件の存在を無視した制御系の運用は,ワインドアップ現象などを生じ,制御系の性能を著しく劣化させる.またきわめて容易に,制御系の不安定化を引き起こす.一方,実システムの特性として,非線形性を挙げることもできる.理論的な側面,応用例の豊富さの両方において,線形システムを対象とした線形制御理論は,非線形システムを対象としたそれと比較し,大きく発展している.しかしながら,すべての制御対象を線形制御理論の範疇で取り扱うことは不可能である.実システムの非線形性を考慮した制御理論の展開は,実用上重要な研究課題となっている.
本研究では、動的システムの振る舞いを特徴付ける状態変数に着目し、拘束システムがその課せられた拘束条件を破ることなく動作するための必要十分条件を、不変集合により特徴付けることを試みた。このため、不変集合の具体的な構成手順を明らかにし、非線形システムに対しても不変集合の構成が可能であることを明らかにした。
提案する不変集合の性質を活用した制御系設計法として、非線形拘束システムに対するリファレンスガバナを提案した。リファレンスガバナの設計問題は、直接的な定式化では、無限個の制約式、変数を持つ最適化問題となる。したがって、直接的にその解を求めることは困難である。この最適化問題が、不変集合が与える情報を活用することにより、拘束条件の達成に関する保守性を導入することなく、有限個の制約式、変数を有する最適化問題に帰着できることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Exact Determinations of the Maximal Output Admissible Set for a Class of Nonlinear Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji HIRATA and Yoshito OHTA
    • 雑誌名

      Automatica Vol.44,No.2

      ページ: 526-533

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時変の目標値に対して拘束条件の達成を考慮した静的補償器のスイッチング制御法および制御検証実験2007

    • 著者名/発表者名
      小木曽 公尚, 平田 研二
    • 雑誌名

      日本機械学会論文誌C編 Vol.73,No.726

      ページ: 422-427

    • NAID

      110006224662

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of a Nonlinear Systems using Interval Arithmetic : Computation of an Output Admissible Set2006

    • 著者名/発表者名
      M.TAKAMATSU, Y.OISHI, K.HIRATA
    • 雑誌名

      Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers 42・12

      ページ: 1320-1327

    • NAID

      10018422272

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 人力・横揺れ制約を考慮した真空環境用二軸ウエハ搬送ロボットの制御系設計と実験による検証2006

    • 著者名/発表者名
      大原, 平田, 太田
    • 雑誌名

      日本機械学会論文誌 C 編 72・716

      ページ: 170-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reference Governor for Constrained Systems with Time-varying References2006

    • 著者名/発表者名
      K.KOGISO, K.HIRATA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2006 IEEE International Conference on Multisensor Fusion and Integration for Intelligent Machines

      ページ: 359-364

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Switching Gain Scheduled Approach for Wafer Transfer Robots and Its Experimental Evaluations2006

    • 著者名/発表者名
      S.OH-HARA, K.HIRATA, Y.OHTA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2006 American Control Conference

      ページ: 3898-3903

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] An Off-line Reference Management Technique for a Class of Nonlinear Systems2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji HIRATA, Keigo NISHIGAMI and Kiminao KOGISO
    • 学会等名
      The 46th IEEE Conference on Decision and Control
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Remote Control Technique for Constrained Linear Systems: An Index Feedback Approach2007

    • 著者名/発表者名
      Kiminao KOGISO and Kenji HIRATA
    • 学会等名
      The 46th IEEE Conference on Decision and Control
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Control Performance Evaluation Method for Invariant Set Based Switching Control Strategy2007

    • 著者名/発表者名
      Kiminao KOGISO and Kenji HIRATA
    • 学会等名
      European Control Conference 2007
    • 発表場所
      Kos, Greece
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi