• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾燥条件に着目した鉄筋コンクリート曲げ部材の長期変形挙動

研究課題

研究課題/領域番号 18760335
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

糸山 豊  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (10335094)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードコンクリート / 曲げ部材 / 乾燥収縮 / クリープ
研究概要

本研究は鉄筋コンクリート構造物における長期変形挙動の予測精度向上を目的とし、その結果を踏まえてPC鋼材と鉄筋で補強されたPRC構造物へ適用を拡張することを想定している。乾燥収縮によるひび割れがRC部材の長期変形挙動、特に鉄筋とコンクリートの付着特性に与える影響を明らかにするため、異なる乾燥条件下で鉄筋コンクリート曲げ部材の持続曲げ載荷試験を行い、長期変形挙動を計測した。
・湿潤状態において持続荷重が作用する場合
・十分に乾燥した状態で持続荷重が作用する場合
・材齢1年で湿潤状態において載荷
・材齢1年で11ヶ月間乾燥させた供試体を載荷
その結果、湿潤状態と乾燥状態の変形挙動を比較することによって乾燥収縮が鉄筋とコンクリートの付着特性における時間依存性に与える影響が明らかとなった。すなわち、乾湿が部材全体で一様に変化した場合、部材全体がほぼ均一に収縮・膨張するため、曲げ部材の曲率の変動は小さいが、軸方向ひずみは大きく影響を受ける。乾燥条件下では、コンクリートの乾燥収縮によって鉄筋との付着は時間と共に本来のポテンシャル以上に失われていく。一方で、湿潤条件下においては乾燥収縮による影響を排除できるため、鉄筋とコンクリートの付着特性における時間依存性そのものを評価することが可能であることが明らかとなった。また、膨張コンクリートを用いた鉄筋コンクリート曲げ部材の時間依存変形について曲率に着目すると、膨張コンクリートは普通コンクリートに比べ乾湿による影響が小さくなるという結果が得られ。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Time-Dependent Space-Averaged Constitutive Modeling of Cracked Reinforced Concrete Subjected to Shrinkage and Sustained Loads2006

    • 著者名/発表者名
      Koichi Maekawa
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Concrete Technology Vol. 4, No. 1

      ページ: 193-207

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi