• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己修復コンクリートによるコンクリート構造物の長寿命化

研究課題

研究課題/領域番号 18760412
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関山形大学

研究代表者

西脇 智哉  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (60400529)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード建築構造・材料 / 構造・機能材料 / ひび割れ / 自己修復コンクリート / 長寿命化 / 繊維補強モルタル / 水密性能 / 発熱デバイス / HFRCC / 遮水性能
研究概要

ここでは、コンクリート構造物の長寿命化を目的として、自己修復コンクリートの開発に関する検討を行った。これは、補修剤を内包したパイプをコンクリート内部に予め埋設し、発生したひび割れに自動的に補修剤を供給するものである。具体的には、母材となるコンクリート自体と、これに埋設するためのデバイス類についての検討を行った。前年度の研究成果から、コンクリートに生じるひび割れ幅の拡大の抑制が、効果的な自己修復に有効であることが確認されている。母材を繊維補強モルタルとした場合には、特に補修剤を外部から供給しない場合でも、ひび割れ後の水中養生によってひび割れ部に炭酸カルシウムの析出がみられ、ひび割れの自己修復が行われることが確認された。特にひび割れを架橋する繊維の本数と、ひび割れ部に析出する炭酸カルシウムの量に相関が見られることを確認した。また、埋設デバイスとしての補修剤保護パイプに前年度の成果であるフィルムパイプを用いる場合に、併せて発熱デバイスを埋設する手法について検討を行った。ひび割れ部に対して選択的に加熱を行うことのできる発熱デバイスを、補修剤保護パイプと併せてコンクリート中に埋設することで、ひび割れ発生箇所への選択的な補修剤の供給が可能となった。これらを埋設した供試体を複数作製して基礎的な実験を行ったところ、選択的な加熱と補修剤の供給が確認され、パイプの作製からモルタルへの埋設、ひび割れ後の自己修復機能の発現まで、一連のプロセスを確立することができた。また、この自己修復が行われた供試体では、水密性能の回復の回復に加ええ、引張強度の回復も確認することができた。デバイスの埋設間隔についても検討を行い、具体的な自己修復コンクリートの設計が可能となった。ここで得られた知見により、より現実の部材に近い形での自己修復コンクリートを作製に対して大きな足がかりを得ることができた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 繊維補強セメント系複合材料のひび割れ自己修復機能性に関する実験的研究2008

    • 著者名/発表者名
      本間, 大輔・西脇, 智哉, 他2名
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集 No.61/2007

      ページ: 442-449

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of smart concrete with self-healing system using selective heating device

    • 著者名/発表者名
      T.Nishiwaki et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth International Conference on Concrete under Severe Conditions : Environment & Loading; CONSEC'07 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己修復コンクリートの可能性に関する-考察

    • 著者名/発表者名
      西脇智哉 他
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 A-1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] セメント系複合材料のひび割れ自己修復機能に関する実験的研究

    • 著者名/発表者名
      本間大輔 他
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 A-1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Development of smart concrete with self-healing system using selective heating device2007

    • 著者名/発表者名
      T., Nishiwaki, et. al.
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Concrete under Severe Conditions:Environment & Loading;CONSEC'07
    • 発表場所
      Tours,France
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 自己修復コンクリートの可能性に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      西脇智哉・三橋博三
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ひび割れへの補修剤浸透に関する実験的検討

    • 著者名/発表者名
      西脇智哉・三橋博三・郡司幸弘
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Concrete under Severe Conditions:Environment & Loading;CONSEC'07
    • 発表場所
      福岡国際会議場(印刷中)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi