• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被災鋼構造骨組の即時損傷評価・予測システムの開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18760413
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 拓海  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (50376498)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード建築構造 / 鋼構造 / 耐震 / 地震応答解析 / 地震応答実験 / 非線形数値シミュレーション / 降伏曲面
研究概要

多自由度系の骨組構造物が地震時に崩壊機構を形成すると、系の振動特性と入力エネルギーが変化し、また塑性崩壊面の法線ベクトルに応じて変位増分(速度)分布が変化する。これらの影響により、弾性範囲では単一の振動モード成分のみが卓越すると予想される場合でも、崩壊機構形成後に他の振動モード成分の応答荷重が増加することがある。その結果、崩壊機構形成後に励起されるモード成分に敏感な崩壊モードが予想外に発生することがある。そこで本年度の研究では、崩壊機構形成後にモード成分の荷重分布が変化する可能性について検証した。
地震荷重や風荷重に対する骨組構造物の弾性荷重効果の最大値分布については、継続時間とランダム変数の標準偏差のポアソン過程に従うことが知られている。しかし、多自由度系の骨組構造物における弾塑性応答系の場合は、上述のように限界状態関数の法線ベクトルによって復元力増分が変化するため、最大応答値予測は容易ではない。そこで本年度の研究では、崩壊機構形成後に振動モード成分の弾塑性応答量がどのように変化するのかを数値シミュレーションによって検討し、最大応答値分布を求めた。なお、本研究では、弾塑性最大応答値分布と関係すると予想される新たな指標として、弾塑性復元力増分に対する限界状態関数の感度を定義した。高次モード成分の弾塑性復元力増分に対して感度の高い限界状態関数を持つ構造物の場合、最大応答値分布のばらつきが大きくなる可能性があることを示した。
本年度の研究成果により、多自由度系の骨組構造物の弾塑性応答予測では、複数の振動モード成分の影響を適切に考慮することが必要であることを示した。さらに、崩壊機構形成後の荷重効果の変動を考慮した弾塑性最大応答値予測法の開発に供するための統計データを作成した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 鉄骨せん断型骨組の塑性崩壊に関する降伏曲面モテルへの硬化則の適用2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓海
    • 雑誌名

      2006年度日夲建築学会関東支部研究報告集 1

      ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 鋼構造物の塑性崩壊面モテルへの硬化則の適用2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓海
    • 雑誌名

      第56回理論応用力学講演会講演論文集 第56巻

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic Behavior of Safety Domain about Plastic Collapse of Ductile Steel Frames Structures2007

    • 著者名/発表者名
      TaKumi ITO
    • 雑誌名

      Proceeding of the eighth Pacific Structural Steel Conference Vol.2

      ページ: 315-320

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 鉄骨柱-梁溶接接合部の形状ノッチおよび材質ノッチ(その4)相似試験体の一定振幅載荷実験2008

    • 著者名/発表者名
      周志光, 伊藤拓海, 桑村仁
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 露出型柱脚を有する鉄骨架構の地震応答性状に関する研究(その4)圧縮軸力下のオンライン地震応答実験と数値応答解析2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓海, 嶋脇與助
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 露出型柱脚を有する鉄骨架構の地震応答性状に関する研究(その2)軸力を考慮しない場合の地震応答実験と数値応答解析の検討2007

    • 著者名/発表者名
      許凱, 伊藤拓海
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会学術講演(九州)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 露出型柱脚を有する鉄骨架構の地震応答性状に関する研究(その3)柱脚と柱の耐力比と剛性比が弾塑性応答量に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤拓海, 許凱
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会学術講演(九州)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi