研究課題
若手研究(B)
温暖な気候に恵まれた日本のこれからの住まい方は、屋外と全く無関係に室内環境調整するのではなく、建物周辺の微気象や地域環境との関わりを意識すべきで、地球環境・エネルギー・人体生理などさまざまな観点からも利点があるといえます。そこで、それを実現するため、基礎学習会と長期間の住環境観察からなる教育の方法を開発しました。また、窓開閉や部屋の滞在といった住まい方を自動計測し、特徴を分析しました。
すべて 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 図書 (2件) 備考 (1件)
日本建築学会東北支部研究報告集 第72 号、計画系
ページ: 113-116
日本建築学会東北支部研究報告集 第72号、計画系
ページ: 63-66
日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集 D-2環境工学II
ページ: 603-604
日本建築学会東北支部研究報告集 第71 号、計画系
ページ: 103-106
日本建築学会東北支部研究報告集計画系 71
ページ: 99-102
日本建築学会大会(中国)学術講演会梗概集 D-2
ページ: 727-728
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
ページ: 245-248
Proceedings III, The 6th International Conference on IAQVEC (Indoor Air Quality, Ventilation & Energy Conservation in Buildings)
ページ: 177-184
日本エネルギー環境教育学会第2回全国大会論文集
ページ: 113-114
日本建築学会東北支部研究報告集 計画系 70
空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集 1
日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集 D-1環境工学I
ページ: 987-988
日本建築学会東北支部研究報告集 計画系 第69号
ページ: 109-112
臨床環境医学 第15巻第2号
ページ: 155-155
日本建築学会大会(関東)学術講演会梗概集 D-1
日本エネルギー環境教育学会 第1回全国大会論文集
ページ: 79-80