• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙技術を活用した住宅建設におけるインフラフリー施設の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18760453
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学

研究代表者

ANILIR SERKAN  東京大学, 大学院・ 工学系研究科, 助教 (40422331)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードインフラフリー / 技術移転 / 自立的生産技術 / 環境問題 / 住宅生産 / 循環型社会 / 大型循環システム
研究概要

IFデータベースは現段階で予想される多種多様な問題に対応しているが、本研究では特に下記の3分類(IF環境)に絞り、21世紀の国際的な社会問題である人口問題や難民問題、それから生まれた衛生管理の問題、また地球環境に対する負荷の低減、大規模災害に対する有効な改善策を見出すことを目指した。
(1)Temporary-Infra: 被災地など、一時的にインフラが崩壊した場合
大都市居住者のエネルギーや水の使用量は、経済発展のために、今後も増大の一途をたどる。こうした大都市で災害が起き、既存インフラが麻痺した場合でも、一定期間豊かな生活を維持できることを目的とする。
(2)No-Infra:途上国における開発途上地域や未開地など、インフラが十分でない場合
インフラの未整備地域の一般生活者、又は天災・人災リスクの高い地域の環境難民、経済難民、戦争難民及び極地的環境の居住者への生活の保障を目的とする。中国、中南米を始めに、インフラが十分でない国々との協力関係の構築を図ることを目的とする。
(3)Self-Infra: 先進国における開発途上地域や未開地など、インフラを自ら選択できる場合
現在の環境先進国の郊外住宅地の開発は消費型社会を基盤としているため、住宅の運用に伴う環境負荷や消費量増大に歯止めがかからない。そこで、資源循環型社会へ転換することで人々の資源節約意識が働き、自然とともに暮らす生活の質を高める都市や住宅開発、または古民家などのストックが持続可能な改修手法の有り方を目指している。
平成19年度は前年の研究結果を基にした模型試作による実験とモニタリング。インフラフリー技術の個別要素を適用・実験可能な実物モデル縮小型模型の製作。一般企業への技術移転を前提としたモデル施設の紹介や技術提携、専門者との意見交換、課題の抽出。成果の「インフラフリー技術図書」としてとりまとめた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Designing an IF architecture system for small-community applications: Managing Energy, Water and Waste2008

    • 著者名/発表者名
      S. Anilir, M. Nelson, J. Allen
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering (JAABE) 84

      ページ: 77-84

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インフラフリー建築一住宅の未来?2007

    • 著者名/発表者名
      アニリール・セルカン
    • 雑誌名

      日本建築学会建築雑誌JABS200704 1561

      ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infra-Free (IF) Life: Study on the development of an urban regeneration tool; Case: Water Treatment2007

    • 著者名/発表者名
      Serkan Anilir
    • 雑誌名

      Istanbul Technical University-ARI Special Edt. 55-1

      ページ: 87-103

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A perspective on the future of Architecture : Infra-Free2007

    • 著者名/発表者名
      S.Anilir
    • 雑誌名

      Architectural Magazine Tasarim, Turkey 02-168

      ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] インフラフリーシステム特続可能な都市形化を促すための東京大学の役割2007

    • 著者名/発表者名
      アニリール・セルカン
    • 雑誌名

      10+1 INAX出版 2007-46

      ページ: 117-119

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Infra-Free Life (IFL) Proposal for a Spin-Off Technology from Aerospace into Building Industry2006

    • 著者名/発表者名
      S.Anilir, S.Matsumura, R.Schmidt, K.Fukuda, S.Nishii, M.Araki
    • 雑誌名

      Proceedings of Space 2006, American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA), San Jose, US 2006-7329(Online)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Motile Fluid House (MFH)-An Infra-Free 2030 Design Scheme2006

    • 著者名/発表者名
      S.Anilir, S.Matsumura, R.Schmidt
    • 雑誌名

      Architectural Magazine of Yonsei University, Korea 2006-12

      ページ: 58-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Infra-Free (IF) Design Framework: Initial Scenarios for the application of IF Technology2007

    • 著者名/発表者名
      S. Anilir, R. Schmidt, S. Matsumura
    • 学会等名
      International Conference on Environmental Systems, Society of Automobile Engineers (SAE)
    • 発表場所
      Chicago-U.S.
    • 年月日
      2007-07-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.infrafree.com

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi