• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

景観解析手法を反映した湯けむり景観の実践的整備指針導出システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18760464
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関大分大学

研究代表者

姫野 由香  大分大学, 工学部, 助教 (10325699)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード景観 / 整備 / 構図 / 観光資源 / 湯けむり
研究概要

H19年度は、前年度の成果を活用して、湯けむり景観の整備に必要な「要素の位置関係」と「組合せ」の『操作効果』を定量的に把握した。また、研究対象地区を絞り込み、地域内の連続的な視点から抽出された複数の景観シーンについて、『操作効果』を参考に、各要素の操作の優先順位を決定する。これにより、切り取られた1つの景観シーンではなく、対象地区全体の景観を良好に保つためには、何をどこに配置すべきである、といった具体的な景観整備指針図を導出した。更に、この指針図に基づき整備した対象地区を、コンピュータグラフィックスにより示すことで、その効果の全体像を容易に再検証できるようにし、住民によるワークショップ等を通して、最終的な景観整備指針図を導出するまでの一連の手順を提案した。
1.各要素の構成位置とその組合せによる整備効果の把握
前年度に構築したシステムを利用し、評価実験を行った。その結果、各要素の構図における位置関係と組合せによって、操作の効果がどの程度であるかを定量的に把握した。これにより、景観整備を行う際、操作効果が大きい要素(または組合せ)から、整備の優先順位を決定した。
2.景観解析により得られた知見を反映した景観の整備指針図の導出
研究対象地区内において連続的に設けた視点から、複数の景観シーンを抽出し、それぞれの景観シーンが良好な条件に一致ための操作を検討した。またその結果、得られた整備指針図による空間を、3次元コンピューターグラフイックスにより、シミュレートして地区の全体像を容易にイメージできるようにした。最後に、本システムを、現地での住民によるワークショップ等の実施により実践的に利用した上で、再検討し、最終的な景観の整備指針図を導出した。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 観光地における戦略的な景観整備誘導システムの提案-その3-2006

    • 著者名/発表者名
      姫野由香, 佐藤誠治, 嶋田麻世(他3名)
    • 雑誌名

      (社)日本建築学会2006年度大会学術講演梗概集 F-1分冊

      ページ: 409-410

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 鉄輪温泉地区における住民を主体とした景観まちづくりの方向性2007

    • 著者名/発表者名
      柿本奈美, 姫野由香, 佐藤誠治(, 他2名)
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 景観構成要素の配置条件および整備対策方針の導出鉄輪温泉地区を対象として2007

    • 著者名/発表者名
      姫野由香, 佐藤誠治, 高上旭(, 他2名)
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi