• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倉の立地から見た集落構造とその景観文化:群倉型集落を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 18760490
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築史・意匠
研究機関独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所

研究代表者

黒坂 貴裕  独立行政法人国立文化財機構, 奈良文化財研究所・都城発掘調査部, 研究員 (70419901)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,040千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード環境形成史 / 建築史・意匠 / 農村計画・建築計画 / 民俗学 / 板倉 / 石蔵 / 下北半島 / 大谷石 / 群倉
研究概要

居住域と倉庫をそれぞれ集めて離して建てる伝統的な集落形態において、倉の集まりを群倉という。本研究は群倉の集落を調査することで、その発生要因を明らかにすることを目的とした。一般的に火災予防の観点から語られていた群倉であるが、むしろ狭隘な地形に一つの要因があると考えられる。また、耕作地への通いと広場的な作業空間の調査という、未解明であった群倉について研究を深化させる道筋をつけられた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 栄耀普請土蔵の建築技法2007

    • 著者名/発表者名
      黒坂貴裕
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 対馬における「コヤ(板倉)」の建築構法の特性2007

    • 著者名/発表者名
      小林久高, 安藤邦廣, 黒坂貴裕, 濱定史, 柳和先, 釜床美也子
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 第26号

      ページ: 699-704

    • NAID

      130004506603

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 栄耀普請土蔵の建築技法2007

    • 著者名/発表者名
      黒坂 貴裕
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      ページ: 56-57

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 黒坂貴裕、「秋田の蔵の見方・活かし方」秋田大学講演会、2008

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi