• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焼結合成による新規赤外光増幅器用材料の創製と第一原理計算による電子状態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18760523
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉野 正人  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (10397466)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード発光材料 / 酸化物 / 電子状態 / 光通信 / セラミックス / 希土類 / 焼結 / 増幅器 / 近赤外
研究概要

本課題では、Erを含む酸化物を焼結合成により作製し、1550nm帯のフォトルミネッセンスを測定し評価を行った。特に、光増幅器の開発が遅れているUバンド域と呼ばれる波長帯の発光のスペクトル形状に注目した。また、第一原理計算により、構造に基づいて多重項エネルギー準位を計算し、その傾向を調べた。
Erが酸素8配位と6配位をとる試料を作製した。Erとのイオン半径の違いが小さく、価数が同じYを含む酸化物を主に選択することにより、添加したErが目的の配位数を持った試料を作製できるようにした。8配位にはガーネット構造、パイロクロア構造、蛍石構造、シーライト構造、6配位にはC-希土構造、スピネル構造の酸化物を選択した。
各試料のPLスペクトルをErに配位する酸素の数により整理した。Erの配位数によりスペクトルの形状におおよその特徴があらわれ、酸素8配位の試料は発光が4つの領域にわかれ、酸素6配位の試料は1500nm付近の発光が最も強くなるという特徴を示した。しかし、Uバンドの発光との明らかな相関はみられなかった。結晶場と多重項の分裂について、Er-O間の距離という点から整理した。同じ結晶構造・空間群を持つ試料は、スペクトル形状は類似したものとなったが、格子定数の小さな試料ほど長波長側の発光はより長波長側に、短波長側の発光はより短波長側にシフトした。Er-Oの距離の違いで結晶場が変化することで、準位の分裂の大きさが変わったためであると考えられ、Er-O間距離を調整することでUバンド付近の発光波長を移動できることがわかった。また、Erに配位している酸素の角度についても整理した。さらに第3元素の添加、ホストの固溶体を作ることでUバンド域のスペクトルのブロード化にも成功した。また、多重項の計算より、配位数の違いによるエネルギー分裂の幅に傾向がみられる結果が得られた。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Photoluminescence of Er-containing metal oxide in U-band2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ito, M. Yoshino, K. Iwasaki, T. Matsui, T. Nagasaki
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on EcoTopia Science 2007

      ページ: 128-130

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酸化物中のErの配位数と電子状態および発光スペクトル2007

    • 著者名/発表者名
      吉野正人、伊藤孝明、岩崎航太、松井恒雄、長崎正雅
    • 雑誌名

      DV-Xα研究協会会報 20

      ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 1.5μm Luminescence and Electronic Structures in Er-containing Compounds2007

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshino
    • 雑誌名

      Bulletin of the Society for Discrete Variational Xα 19・1-2

      ページ: 31-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The determination of deuteron site in SrZr_(0.95)Sc_(0.05)O_(3-α) by neutron powder diffraction2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ito, T.Nagasaki, K.Iwasaki, M.Yoshino, T.Matsui, N.Igawa, Y.Ishii
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 177・26-32

      ページ: 2353-2356

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Y複合酸化物中Er^<3+>の4f^<11->4f^11遷移とUバンド領域の発光スペクトル形状2008

    • 著者名/発表者名
      吉野正人、伊藤孝明、岩崎航太、松井恒雄、長崎正雅
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Photoluminescence of Er-containing metal oxide in U-band2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ito, M. Yoshino, K. Iwasaki, T. Matsui, T. Nagasaki
    • 学会等名
      International Symposium on EcoTopia Science 2007 (ISETS07)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 酸化物中のErの配位数と電子状態および発光スペクトル2007

    • 著者名/発表者名
      吉野正人、伊藤孝明、岩崎航太、松井恒雄、長崎正雅
    • 学会等名
      DV-Xα研究会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2007-08-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi