• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再結晶と析出の重畳効果によるNi_3Al基金属間化合物箔の複相ナノ構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 18760536
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

出村 雅彦  物質・材料研究機構, 燃料電池材料センター, 主任研究員 (10354177)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード複相ナノ構造 / ニッケルアルミナイド / 金属間化合物 / 冷間圧延 / 熱処理 / 整合析出 / ニッケル基超合金 / ナノ材料 / 材料加工・処理 / 構造・機能材料 / 燃料電池
研究概要

Ni_3Alは水素製造触媒として機能する。本研究では、触媒活性の向上を狙って、Ni_3Alをナノ粒子化してNiマトリックス中に高密度に分散させた複相ナノ構造の形成を目指した。前年度までに、Ni_3Al/Ni複相単結晶合金を強冷間圧延し、その後に比較的低温である800℃で短時間熱処理した箔について、一部に複相ナノ構造が形成していることを確認した。本年度は、この複相ナノ組織がほかの領域で形成されていないかを詳細に調べ、さらにその構造を解析した。その結果、以下のことが明らかとなった。
1.走査電子顕微鏡反射電子像で観察できていた数nmから数十nmの複相ナノ構造コントラストは、チャンネリング現象に起因するものであり、電子ビームの入射角をかえるとコントラストが消失する場合もある。
2.電子ビームの入射角を連続的に変化させる実験によって、試料全面にわたって目的とする複相ナノ構造が形成していることを突き止めた。
3.透過電子顕微鏡による構造解析の結果、次の2種類の複相ナノ構造が存在していた。(1)冷間圧延でパンケーキ状につぶれた比較的粗大なNi_3Al相が、10〜100nmの微細粒に分割したもの。
(2)冷間圧延でNiマトリックス相と見分けがつかなくなった微細なNi_3Alが、1〜10nm微細粒として再析出したもの。
これらの結果により、強冷間圧延と低温短時間の熱処理を組み合わせることで、1〜100nmサイズの微細なNi_3Al相がNiマトリックス相に分散した複相ナノ構造が得られることを明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Nucleation Mechanism of 40-degree <111> Rotated Grains during Recry stallization in Heavily Cold-Rolled Ni_3Al Single Crystals2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Demura
    • 雑誌名

      Material Science Forum 558-559

      ページ: 183-183

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Athermal Deformation Model of the Yield Stress Anomaly in Ni_3Al2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Demura
    • 雑誌名

      Intermetallics 15

      ページ: 1322-1322

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Texture memory effect during heat treatment in the heavily cold-rolled Ni_3Al foils2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Demura
    • 雑誌名

      Proceeding of MRS: Advanced Intermetallic-Based Alloys 980

      ページ: 39-39

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Heat Treatment on the Ductility of Ni(γ)/Ni_3Al (γ') Two-phase Alloy Foils2007

    • 著者名/発表者名
      Motonori Nakamuraa
    • 雑誌名

      Proceeding of MRS: Advanced Intermetallic-Based Alloys 980

      ページ: 565-565

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Texture memory effect in heavily cold-rolled Ni_3Al single crystals2007

    • 著者名/発表者名
      M.Demura, Y.Xu, T.Hirano
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 55・3

      ページ: 1779-1789

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Heat Treatment on the Ductility of Ni(γ)/Ni3Al(γ') Two-phase Alloy Foils2007

    • 著者名/発表者名
      M.Nakamura, T.Hirano, M.Demura, Y.Xu
    • 雑誌名

      Proceedings of Materials Research Society 539-543

      ページ: 1513-1518

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Texture memory effect in heavily cold-rolled Ni_3Al single crystals

    • 著者名/発表者名
      M.Demura, Y.Xu, K.Kishida, T.Hirano
    • 雑誌名

      Acta Materialia (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Texture memory effect during heat treatment in the heavily cold-rolled Ni_3Al foils

    • 著者名/発表者名
      M.Demura, Y.Xu, K.Kishida, T.Hirano
    • 雑誌名

      Proceedings of Materials Research Society (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Ni_3Al/Ni 2相箔の再結晶集合組織2007

    • 著者名/発表者名
      出村雅彦
    • 学会等名
      日本金属学会2007年秋期(第137回)大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Recrystallization in the binary Ni_3Al/Ni two-phase heavily cold-rolled foils2007

    • 著者名/発表者名
      Xing Wang
    • 学会等名
      日本金属学会2007年秋期(第137回)大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Nucleation mechanism of 40°<111> rotated grains during recrystallization in heavily cold-rolled Ni_3Al single crystals2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Demura
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Recrystallization and Grain Growth (ReX&GG3)
    • 発表場所
      Jeju island, Korea
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi