• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁性酸化鉄表面認識ペプチドを用いた生体分子固定化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18760589
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関東京農工大学

研究代表者

新垣 篤史  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 助教 (10367154)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードペプチド / タンパク質 / ディスプレイ / 酸化鉄 / パニング / 磁性粒子 / 磁気微粒子
研究概要

昨年度までにスクリーニングされた酸化鉄表面認識能を持つペプチドを用いて、機能性タンパク質分子を磁性粒子表面に固定化する技術の開発を行った。機能性タンパク質と酸化鉄表面認識ペプチドを融合し、磁性粒子への機能性タンパク質の固定化を評価した。機能性タンパク質のモデルとしてglutathione・S-transferase(GST-)を融合したタンパク質を大腸菌の発現系を用いて大量調製した。GST単体では酸化鉄磁性粒子表面への吸着は認められないが、酸化鉄表面認識ペプチドを融合することによって、GSTを粒子表面に固定化することができた。さらに、酸化鉄表面認識ペプチドの結晶表面認識の詳細を解析するため、ビオチン標識した酸化鉄表面認識ペプチドを調製し、磁性粒子への固定化について検討を行った。金コロイド標識ストレプトアビジンを用いて、ビオチン標識酸化鉄表面認識ペプチドの粒子上での局在性について評価を行ったところ、切頂八面体の形態を持つ磁性ナノ粒子の頂点部分に金コロイドの吸着が確認され、ペプチドは酸化鉄結晶の特異的な面を認識していることが考えられた。次に、ペプチドの酸化鉄表面認識能を利用して、基板上への磁性粒子のアセンブリングについて検討を行った。ペプチドを疎水性単分子膜被覆基板上に固定化し、その上に磁性粒子を反応させた。その結果、ペプチドを修飾した領域にのみ粒子が特異的に固定化されることが確認され、本ペプチドを酸化鉄磁性粒子の二次元配列に利用できることが示された。

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cytoplasmic ATPase involved in ferrous ion uptake from magnetotactic bacterium Magnetospirillum magneticum AMB-12008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, et. al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 581

      ページ: 3443-3448

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlle Formation of Magnetite Crystal by Partial Oxidation of Ferrous Hydroxide in the Presence of Recombinant Magnetotactic Bacterial Protein Mms62007

    • 著者名/発表者名
      Amemiya Y, et. al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 28

      ページ: 5381-5389

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular analysis of magnetotactic bacteria and development of functional bacterial magnetic particles for nano-biotechnology.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Matsunaga, T.Suzuki, M.Tanaka, A.Arakaki
    • 雑誌名

      Trends in Biotechnology 25・4

      ページ: 182-188

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 磁性細菌から分離された結晶形成制御タンパク質によるバイオナノ磁性粒子の合成2007

    • 著者名/発表者名
      新垣篤史
    • 学会等名
      第59回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      広島大学、広島
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 磁性細菌から分離された結晶形成制御タンパク質によるバイオナノ磁性粒子の合成2007

    • 著者名/発表者名
      新垣篤史
    • 学会等名
      茅CREST研究領域 第9回若手討論会
    • 発表場所
      マホロバマインス゜三浦、神奈川
    • 年月日
      2007-06-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Magnetoreception and Magnetosomes in Bacteria (Molecular Bioengineering of Bacterial Magnetic Particles for Biotechnological Applications) の項を担当2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsunaga, A.Arakaki
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi