• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代半導体ウェーハにおけるヘテロ界面近傍の原子・電子構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 18769005
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関崇城大学

研究代表者

井 誠一郎  崇城大学, 工学部, 助教 (60435146)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードSiウェーバ / ヘテロ界面 / ミスフィット転位 / 透過型電子顕微鏡 / エネルギー分散分光法 / ひずみS_i / 高分解能電子顕微鏡 / 残留ひずみ
研究概要

高度情報通信社会の基盤となるSi集積回路(LSI)は,素子微細化による省電力化が限界に直面しつつある.この限界を打破し,次世代のLSIを実現するためにはSiウェーハの高機能化が必須である.このような背景の基,SiGe層とSi層の格子定数差(ミスフィット)を積極的に利用した「ひずみSi技術」は,現在国内外で最も注目を集めている技術の一つである.しかしながら,ウェーハ中に存在する貫通転位がその高機能化を妨げているのが現状である.本研究では,ひずみSiウェーハにおける欠陥密度の低減化に対する材料設計指針を与えることを目的として,Si/SiGeヘテロ界面のミスフィット転位に着目し透過型電子顕微鏡(TEM)を用いてその原子構造を解析する.また,熱処理に伴うミスフィット転位の組織変化を時系列で観察し,貫通転位の形成プロセスを検討する.本年度は,転位の構造解析に加えて,エネルギー分散分光法(EDS)によりナノスケールでGeの濃度分布を調査した.特に,ミスフィット転位近傍のGe濃度分布を詳細に調査することにより,Geは昨年度に明らかにした積層欠陥上に優先的に存在することを直接確認することができた.また,その後の熱処理に伴い一定の間隔で導入されたミスフィット転位の形態が崩れるととともに,Geも膜内に均一に分布することを併せて確認している.本結果により,熱処理の初期段階では,ミスフィット転位が優先的にGeの拡散経路となることを示しており,Geの優先拡散経路となる転位および積層欠陥を利用した新たなナノスケールでのデバイス開発の可能性を示唆する結果が得られた.

報告書

(2件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Direct Evidence of Polycrystalline Silicon Thin Films Formation during Aluminum Induced Crystallization by In-situ Heating TEM Observation2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ii, et. al.
    • 雑誌名

      Mater. Trans. 49

      ページ: 723-727

    • NAID

      10021145626

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transmission electron microscopy studies of misfit dislocation structure of Si/SiGe interface in SGOI wafer2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ii et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of The 16th International microscopy congress

      ページ: 1469-1469

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoluminescence and TEM evaluations of defects generated during SiGe-on-insulator virtual substrate fabrication : Temperature ramping process2006

    • 著者名/発表者名
      D.Wang et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B Vol.253

      ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Microstructure and Surface Segregation of 3mol% Y_2O_3 doped ZrO_2 particles2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ii et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramics Society Vol.89, iss.9

      ページ: 2952-2955

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Microstructural change of dislocation structure around SiGe/Si interface in SGOI wafer: wafer ramping process

    • 著者名/発表者名
      S. Ii, et. al.
    • 雑誌名

      Thin solid films (投稿中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Si/SiGeヘァロ界面に存在するミスフィット転位の微細構造と偏析2008

    • 著者名/発表者名
      井, ら
    • 学会等名
      第142日本金属学会春期大会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Si/SiGeヘテロ界面近傍の酸化濃縮プロセスに伴う微細構造変化2007

    • 著者名/発表者名
      池田, ら
    • 学会等名
      第141日本金属学会秋期大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-07-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 高性能ひずみSiデバイスのSiGe/Si界面構造2007

    • 著者名/発表者名
      谷川, ら
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会九州支部共催平成19年度合同学術講演大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2007-06-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Microstructural change of dislocation structure around SiGe/Si interface in SGOI wafer: wafer ramping process2007

    • 著者名/発表者名
      S. Ii, et. al.
    • 学会等名
      5th International conference of Silicon epitaχy and hetero structures (ICSI-5)
    • 発表場所
      マルセイユ(フランス)
    • 年月日
      2007-05-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi