研究課題/領域番号 |
18770013
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
深見 裕伸 京都大学, フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所, 助教 (50402756)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | サンゴ / 分子生態 / COI / 地理的分化 / 生殖 / 交雑 / 隠蔽種 / キクメイシ / 生殖隔離 / 遺伝子解析 / ミトコンドリア / 温帯 / 種分化 / ミドリイシ |
研究概要 |
和歌山県白浜を中心にイシサンゴ類の分布、生殖、および水温変動を調査した。結果、白浜に優占していたのは12科27属47種で、そのうち、21種の産卵を観察することができた。産卵は水温が25度以上になった後の7-8月に観察された。一方、白化現象が冬季に見られ、低水温が白化を引き起こしていることが示唆された。また、交配実験および遺伝子解析の結果、特定の種間での交雑や、隠蔽種の存在が明らかとなった。さらに、遺伝子解析により遺伝子バーコードに使用可能となりうる遺伝子データを調査地点で見つけた全47種から得た。
|