研究課題/領域番号 |
18770046
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
形態・構造
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中島 啓介 京都大学, 大学院理学研究科, 研究員 (10422924)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,870千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | タンパク質 / 被嚢 / ホヤ / カタユウレイボヤ / セルロース / プロテオミクス / 外皮 / 被嚢動物 / ツニシン / 蛋白質 / 生体分子 / 糖 / 動物 / 細胞・組織 |
研究概要 |
被嚢(ひのう)はホヤの仲間に特有の外皮組織であり、自然界で唯一の動物セルロースを含む組織である。カタユウレイボヤ(Ciona intestinalis)の被嚢の大半はタンパク質によって構成されているが、その分子的な実体は全くの不明であった。本研究では、最新のプロテオミクスの手法を導入して(LCタンデムマス法)、被嚢を構成するタンパク質分子50種を初めて明らかにした。
|